閉じる ×

グルメ

グルメに関する記事一覧です。人気飲食チェーンやファストフード、コンビニなどの注目メニュー・商品を紹介。実食レポやお得な利用術も多数掲載しています。

セブン-イレブン『がっつり炙り焼きソーセージのおむすび』(上)、ローソン『温めて食べる! 直火焼粗挽きポークソーセージマヨネーズおにぎり』(下左)、ファミリーマート『SPAMむすび』(下右)
コンビニの「ポークソーセージおむすび」食べ比べ ボリューム感No.1は?
 沖縄生まれのおにぎりとして知られる、「スパムむすび」。“スパム(SPAM)”の商品名で知られるランチョンミートとごはんをのりで巻いたもので、最近ではコンビニでも販売されており、日本全国で楽しむことができ…
2021.12.19 15:00
マネーポストWEB
「ワイルドステーキ」300gは1419円から1804円に値上がりした
いきなり値上げした「いきなり!ステーキ」 愛好家たちが受けた衝撃の大きさ
 ステーキチェーンの『いきなり!ステーキ』が12月1日、値上げを敢行した。メニューによって値上げ幅は異なるが、特に大きく値上げされたのが看板メニューの「ワイルドステーキ」で、450gは1925円から2420円と実に…
2021.12.18 15:00
マネーポストWEB
牛角の『飲み放題付き焼肉定食』は60分飲み放題付きで1078円から
牛角の平日限定「飲み放題付き焼肉定食」に挑戦 コスパ満足度は?
 コロナ禍でも活況を呈している焼肉チェーン業界。居酒屋大手のワタミグループが「焼肉の和民」のブランドで参入したり、“ひとり焼肉”にスポットを当てた「焼肉ライク」が急速に店舗数を増やしたりなど、話題に事…
2021.11.28 15:00
マネーポストWEB
「天ぷらにソース」東日本では埼玉だけの謎
「天ぷらにソース」「冷やし中華にマヨネーズ」…ご当地食文化の謎を探る
 結婚や進学、転勤などを機に故郷から離れた土地で暮らすようになると「食文化」の違いに戸惑うことも少なくない。小さいころから慣れ親しんだ食べ方や味付けを巡り、カルチャーショックを受けることもあるようだ…
2021.11.24 19:00
マネーポストWEB
387円から426円に値上がりし、400円超えとなった吉野家の『牛丼』並盛
吉野家牛丼は値上げだけど… まだまだある「400円以下」のチェーン店グルメ
 牛丼チェーンの吉野家が10月29日15時から、主力メニューである「牛丼」の価格を変更。並盛は387円(税込み、店内提供、以下同)から426円となり、39円の値上げとなった。安さに魅力を感じていたファンの間では波…
2021.11.14 15:00
マネーポストWEB
セブン-イレブン『まるっと果実 シャインマスカット大福』(左)と、「覚王山フルーツ大福 弁才天」のシャインマスカット大福・大粒(右)
セブン-イレブンの「シャインマスカット大福」 専門店と食べ比べてみた
“映える”スイーツが話題となる昨今。その“断面”が鮮やかでかわいらしいと人気なのが、フルーツをまるごと1個、餅で包んだフルーツ大福だ。 季節のフルーツを贅沢に使うフルーツ大福は主に専門店で販売されており、…
2021.11.07 15:00
マネーポストWEB
ローソン『台湾カステラ』(上)、ファミリーマート『クリームと味わう台湾カステラ』(下)
コンビニ『台湾カステラ』ローソンとファミマを食べ比べ 方向性の違いとは?
“ふわふわ、しゅわしゅわ”な食感が人気の「台湾カステラ」が、コンビニにも登場している。ローソンでは『台湾カステラ』(230円)、ファミリーマートでは『クリームと味わう台湾カステラ』(218円)が、それぞれ発…
2021.10.31 15:00
マネーポストWEB
ビールのつまみに「ニラ玉」は最高!
一口食べるともっと飲みたくなる!「家で簡単に作れるビールのつまみ」5選
 ビールのつまみといえば、「鶏の唐揚げ」「ポテトフライ」「ソーセージ」「チーズ」といったところが定番だが、家飲みを楽しむ場合、どんなつまみがよいのだろうか? とにかくビールが大好きだというネットニュ…
2021.10.30 16:00
マネーポストWEB
鉄板に盛った「じゅわっと肉汁!!!鉄板焼ハンバーグ」
ファミマが新PBでセブンに仕掛けた「ハンバーグ戦争」の行方
 コンビニ大手・ファミリーマートが10月19日、新プライベートブランド「ファミマル」を全国1万6000店舗でスタートさせた。既存のPBブランド「ファミリーマートコレクション」「お母さん食堂」は終売し、2022年春ま…
2021.10.29 07:00
マネーポストWEB
外食チェーン最速で100店舗を出店した「から揚げの天才」(時事通信フォト)
最速100店舗の『から揚げの天才』実食ルポ 他の唐揚げ店との大きな違いは
 近年、外食チェーン業界では鶏の唐揚げの専門店が人気となっている。なかでも、今年7月に外食チェーン史上最速で100店舗出店を達成して注目を集めているのが『から揚げの天才』。一体その人気の秘訣はどこにある…
2021.10.24 15:00
マネーポストWEB
袋から出したローソン『おやつコッペ リッチミルク』(左)とファミリーマート『たっぷりホイップパン』(右)
マリトッツォブームの延長線!コンビニ「クリームたっぷりパン」を食べ比べ
 今年ブレイクしたスイーツと言えば、たっぷりのホイップクリームを使ったイタリア生まれの「マリトッツォ」だが、コンビニの菓子パンにも、その流れが及んでいるようだ。ローソンとファミリーマートからそれぞれ…
2021.10.17 15:00
マネーポストWEB
松屋「牛めし」が380円に 事実上の値上げでも“適正価格”と言えるワケ
松屋「牛めし」が380円に 事実上の値上げでも“適正価格”と言えるワケ
 牛丼チェーンの松屋は9月28日14時より『プレミアム牛めし』の販売を終了し、『牛めし』の価格を改定した。『プレミアム牛めし』は、2014年7月から関東地区などの一部の店舗で販売されたメニュー。通常の『牛めし…
2021.10.10 15:00
マネーポストWEB
モスバーガーの『グリーンバーガー<テリヤキ>』。テリヤキソースとマヨソースをあとからかけて食べる
モスバーガーの新機軸、「植物性食材のテリヤキバーガー」を食べてみた
 近頃はベジタリアンや完全菜食主義者のビーガン対応のメニューも増え、代替肉への需要も高まっている。ファストフードチェーンでも大豆ミートを使ったメニューが登場しているが、そんななか、モスバーガーが主要…
2021.10.03 15:00
マネーポストWEB
手前左から『一膳ごはん 鶏と玉子のそぼろ(だしめし)』、『一膳ごはん 炙り焼きさばとだしめし』。奥『一膳ごはん 銀鮭とかつおめし』
コンビニに小サイズ弁当が続々 セブンの『一膳ごはん』シリーズを実食レポ
 新型コロナウイルスの感染拡大により、飲食店の営業時間短縮が続くなか、コンビニやスーパーの弁当、デリバリーへの需要が高まっている。そうした中でコンビニ弁当の最新トレンドはどうなっているのか。コンビニ…
2021.09.26 15:00
マネーポストWEB
店頭に品書きと価格を明示した1956年当時の『養老乃瀧』1号店
居酒屋チェーンの先駆け「養老乃瀧」 ツケが常識の時代に食券制導入し明朗会計
 コロナ禍の緊急事態宣言で酒類の提供が制限されていることで、大きな打撃を受けているのが居酒屋チェーンだ。アフター5のストレス発散の場として日本に定着しており、コロナ禍が落ち着けば、再び活気を取り戻すこ…
2021.09.21 19:00
女性セブン
女性の嗜好が飲食店のトレンドに大きな影響を与えている(イメージ。Getty Images)
日本の外食ブームは女性の嗜好が牽引 タン塩焼も「女性客の要望から」
 コロナ禍が続くいま、外食に出かけることも減ったが、日本にはミシュランガイドによる三つ星店からファミレスやファストフード、丼もの、和食、ラーメンなどさまざまな飲食業が発展している。駅前から国道沿いや…
2021.09.20 15:00
女性セブン
左から『タルタル鶏天丼』と『直火焼チャーシュー丼』
ファミマの「356円弁当」2種類を実食レポ 小ぶりサイズでも満腹感
 日々トレンドが移り変わっていくコンビニのお弁当。最近は小さいサイズのお弁当が増えているという。コンビニ事情に詳しいライターの小浦大生氏はこう話す。「コロナ禍でコンビニ弁当への需要も高まるなかで、バ…
2021.09.19 15:00
マネーポストWEB
1970年は戦後外食史の転機に(写真は同年にオープンした日本初のハンバーガーショップ『ドムドムハンバーガー』)
日本人の食生活を変えた「1970年」の衝撃 ファミレス、ファストフードも登場
 ミシュランガイドによる三つ星店が、全国に点在する日本は、世界に冠たる美食の国。そして、ファミレスやファストフードが充実している“外食天国”でもある。外食は、ほんの50年ほど前までは庶民に縁遠い存在だっ…
2021.09.15 07:00
女性セブン
栄養価の高いじゃがいもだが、食べすぎると…(イメージ。Getty Images)
実は深刻な「じゃがいも食べすぎ問題」 懸念される健康リスクの数々
 ご飯のおかずにも、お酒のつまみにも、お腹を満足させる主食にもなる万能の野菜といえば「じゃがいも」。スナック菓子でも多用され、一日にじゃがいもを口にしない日はないのでは。しかし、そんな“じゃがいも食べ…
2021.09.13 15:00
女性セブン
1971年、福岡・北九州市黒崎に『ロイヤルホスト』1号店がオープン
ロイヤルホスト「手が届く贅沢感」の原点 創業時話題を呼んだ「88ステーキ」
 いまや日本中どこに行っても見かけるようになったファミリーレストラン。1970年代に時代のニーズを掴んで生まれた郊外型の家族向けレストランの歴史を紐解いていくと、今も変わらぬオープン当時の思いが見えてく…
2021.09.12 15:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース