トレンド
トレンドに関する記事一覧です。今注目を集める商品やサービス、グルメ情報を紹介。ネットやSNSで話題の事象や日常のトリビアも掲載しています。

コンビニ3社の「ぜんざい」食べ比べ 各社のカラーを如実に反映
和スイーツの定番「ぜんざい」。コンビニ各社も様々なタイプのぜんざいを発売している。コンビニグルメに詳しいフリーライターの小浦大生氏が説明する。「コンビニのぜんざいは、白玉、あんこ、クリームという要…
2020.10.18 15:00
マネーポストWEB

東京23区の「区役所所在地」は「区の中心」なのか? 全区検証してみた
小学校の社会の授業で必ず覚えさせられるのが「県庁所在地」。福島県、三重県、山口県など、いくつかの例外はありますが、基本的には「県庁所在地=その県で最も大きな街」と言っていいでしょう。それなら東京23…
2020.10.17 13:00
マネーポストWEB

テイクアウト戦国時代 「ファミリーパック」が求められる理由
新型コロナウイルス感染拡大の影響によって、自宅での過ごし方を楽しむための「イエナカ需要」が活発になった。それに伴い、テイクアウト需要が急増したことは、“新しい生活様式”の一例だろう。 緊急対策として…
2020.10.15 07:00
マネーポストWEB

「子供をお菓子で黙らせて…」 ツイッター懸賞にハマった主婦の反省
企業やブランドのSNS公式アカウントによるPR活動が盛んだ。最近では「フォローすれば○○プレゼント」「リツイートで○○が当たる」などの懸賞キャンペーンが目立つ。だが、それにハマりすぎてしまうと、思わぬ落とし…
2020.10.12 16:30
マネーポストWEB

コンビニの「秋ティラミス」を比較 定番系からドデカサイズまで!
イタリア発祥のデザート、ティラミス。イタリアンレストランだけでなく、コンビニでも人気メニューとなっている。コンビニグルメに詳しいフリーライターの小浦大生氏はこう話す。「ティラミスは、コンビニスイー…
2020.10.11 15:00
マネーポストWEB

高級魚になったサンマ 高いけどやっぱりうまい!秋の味覚の王者!
秋の大衆魚の代表といえばサンマ! しかしこの数年、不漁が続き、かなり「高嶺の花」となり、今では高級魚の仲間入りをしてしまった。10年前は1シーズンに20回以上はサンマを食べていたというネットニュース編集…
2020.10.10 16:00
マネーポストWEB

家系ラーメンの醍醐味 「無料ライス」を最大限に楽しむアレンジ術
横浜発の家系ラーメンといえば、濃厚な豚骨醤油のスープと中太麺が一般的。「麺 かため・ふつう・柔らかめ」、「味 濃いめ・ふつう・うすめ」、「油 多め・ふつう・少なめ」など味のカスタムができる店舗が多い。…
2020.10.09 16:00
マネーポストWEB

免許合宿がGo To対象で格安に 学生・社会人らの「今こそ免許を!」の決意
10月から「Go Toトラベル」の対象が全国に拡大され、さらなる盛り上がりを見せ始めている。そうした中、Go Toトラベルが「普通自動車免許の合宿」にも適用されることが、ネットを中心に話題になっている。 例え…
2020.10.07 16:00
マネーポストWEB

コンビニ新潮流「ゆで卵サンド」食べ比べ おしゃれ系vs和風煮玉子
サンドイッチの定番、「たまごサンド」。この秋のコンビニでは、ゆで卵を大胆に使ったサンドイッチが注目を集めそうだ。コンビニグルメに詳しいフリーライターの小浦大生氏が説明する。「コンビニのたまごサンド…
2020.10.04 15:00
マネーポストWEB

日本の名字 「西」「北」が多く「東」「南」が少ないワケ
名字は家と家を区別するためのものである。少なくとも室町時代には農村部を含む全国の庶民に名字があったと推測されるが、その多くは「どこに住んでいるか」を示すものである。特定の集落を指す地名であったり、…
2020.10.04 13:00
マネーポストWEB

スーパーで買えるフェイクミート商品 家庭で調理するポイントは?
いま、健康意識の高まりから肉の代替食品として、「フェイクミート」の存在感が高まっている。フェイクミートとは、大豆や小麦、エンドウ豆などを主原料として作った肉の代替食品のこと。最近、このフェイクミー…
2020.10.03 11:00
女性セブン

秋の風物詩「中秋の名月」空が高く澄み月がよく見えるのはなぜ?
猛暑の夏が終わり、すっかり秋の気配が感じられる今日この頃。空に目をやれば、高く澄んだ空にうろこ雲が見られ、夜にはお月見も楽しめる季節になった。ここでは、秋の深まりを知らせる「中秋の名月」にまつわる…
2020.10.01 15:00
マネーポストWEB

身近に広がる「フェイクミート」、気になる健康への影響は?
昨年、アメリカの大手コンサルティング会社ATカーニーは「2040年には、私たちが消費する食肉製品の60%は植物由来の代替品か、培養された代替肉になる」と予測したが、日本でも同様の動きが見られている。食品業…
2020.10.01 15:00
女性セブン

人気急上昇のソフトパックティッシュ 箱タイプを卒業した人たちの声
日本は世界でもティッシュの消費量が多い国だ。紙・マスク製品などを取り扱うアスフィットによれば、日本人1人あたりの年間使用量は約3.48kg。これは150組入りのティッシュ23.78箱分、200組入りでは17.83箱に相当…
2020.09.30 16:00
マネーポストWEB

この「牛丼」、実は牛肉を使ってない! 進化するフェイクミートの現在
「2040年には、私たちが消費する食肉製品の60%は植物由来の代替品か、培養された代替肉になる」。昨年、アメリカの大手コンサルティング会社ATカーニーはこう予測したが、日本でもその動きは加速度的に広まってい…
2020.09.30 07:00
女性セブン

インド進出のココイチ 「トッピング・辛さ選択」のオリジナリティは現地で受け入れられるか
コロナ禍で外食産業は大きな打撃を受けたが、その中でも各社、様々なビジネス展開で回復の道を模索している。ここではカレーチェーン店「カレーハウスCoCo壱番屋」を展開する壱番屋の最新動向について、経済ジャ…
2020.09.30 07:00
マネーポストWEB

松屋と吉野家の「豚の生姜焼き定食」、肉の大きさも味も全然違う!
定食の“ど定番”ともいえるのが、「豚の生姜焼き定食」。多くの定食チェーンで定番メニューとして提供されているのはもちろんのこと、牛丼チェーンでもお馴染みのメニューとなっている。そこで、松屋と吉野家とい…
2020.09.29 16:00
マネーポストWEB

今年はコロナネタが多数 20回目の「シルバー川柳」傑作選
公益社団法人全国有料老人ホーム協会が毎年公募する『シルバー川柳』が今年20回目を迎えた。応募総数1万663句、昨年の約8800句を大幅に上回る盛況ぶりを見せている。 時代の縮図ともいえる『シルバー川柳』は200…
2020.09.29 15:00
女性セブン

名字に多く使われる漢字 植物由来のNo.1は、あの「身近な木」
10万とも20万ともいわれる日本の名字の秘密を、『名字でわかるあなたのルーツ』(森岡浩・著)を元に探ってみよう。日本の名字は、必ずしも歴史に残る公家や武家が発祥ではなく、むしろ少数派である。現存する最…
2020.09.29 11:00
マネーポストWEB

調味料なのにパリパリ食感 「柿の種のオイル漬け」誕生の裏側
発売後、一躍話題となり、予約待ちの人気商品となった『柿の種のオイル漬け』。その第3弾となる「だし醤油仕立て」が登場し、売れ行きを伸ばしている。調味料なのにパリパリ食感の柿の種はどのようにして生まれた…
2020.09.28 15:00
女性セブン
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】アダストリア—大幅反落、6月の既存店はマイナスに転じる (7月3日 11:08)
- 【注目トピックス 日本株】日ハム—大幅反落、株式売出による目先の需給悪化を警戒 (7月3日 11:07)
- 【注目トピックス 日本株】クエスト Research Memo(5):セプト子会社化で若いエンジニアリソースを獲得。さらなる成長へ加速 (7月3日 11:05)
- 【注目トピックス 日本株】クエスト Research Memo(4):売上高は12期連続、営業利益は7期連続過去最高を更新し安定成長が続く (7月3日 11:04)
- 【注目トピックス 日本株】クエスト Research Memo(3):コアサービスの深化とソリューションサービスへの進化 (7月3日 11:03)