新着記事一覧

米国株も一時急落、「長期金利が上がると株価が下がる」仕組みを解説 インフレや財政悪化懸念…
米国の長期金利が上昇し、5月21日には、米国のダウ平均株価が一時800ドル超下落する局面もあった。なぜ長期金利が上がると株価が下がるのか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人投資家で…
2025.06.02 16:00
マネーポストWEB

「何を買っても儲かる相場ではない」5年で1億円を貯めた投資家・kenmo氏が「トランプ関税シ…
世界の株式市場がトランプ米大統領の関税措置に大きく振り回されている。4月上旬の関税措置発動で急落した日経平均株価は5月中旬には発動前の水準まで戻したものの、先行きは不透明だ。この状況に、“億り人”はど…
2025.06.02 15:00
マネーポストWEB

「前はYKKだったのに…」アパレル業界でひっそり進む“ファスナーのコストダウン”の実態をショッ…
お気に入りのファッションブランドの商品を買おうとして、「やっぱり高くなったな」と感じる人も少なくないのではないか。原材料費や物流費の高騰などを理由に、世界中のあらゆる商品で値上げラッシュが続いてお…
2025.06.02 15:00
マネーポストWEB

日本製鉄が2兆円USスチール買収に「さらに2兆円の追加投資」、橋本英二会長はなぜそこまで完…
トランプ大統領が、日本製鉄によるUSスチール買収計画の最終判断をくだす期限である6月5日が迫っている。当初は一貫して計画に否定的だったトランプ氏が、ここにきて姿勢を変え始めたのは、日鉄が当初計画と同額…
2025.06.02 07:02
マネーポストWEB

日本製鉄のUSスチール買収「黄金株」導入案は「トランプ氏のメンツを保って完全子会社化を実現…
日本製鉄によるUSスチール買収計画について、トランプ大統領が最終判断をくだす6月5日の期限が迫っている。トランプ氏は5月30日に行われたUSスチールの集会では日鉄を「偉大なパートナー」と述べながらも、買収承…
2025.06.02 07:01
マネーポストWEB

「晴海フラッグ」で横行する中国人観光客向け違法民泊 疑惑の中国系企業の代表を直撃すると「…
東京都の一大プロジェクトとして東京2020オリンピックの選手村(中央区)を改修して売り出されたマンション群「HARUMI FLAG(晴海フラッグ)」。2024年1月に入居が開始されたが、一帯にはある異変が起きていた。…
2025.06.02 07:00
週刊ポスト

明治政府の北海道開拓は「囚人労働」を経て「移民ブーム」で軌道に乗った その過程で生まれた…
明治政府の北海道開拓は、1869年設置の「開拓使」がアメリカから招聘したホーレス・ケプロンが立てた方針に沿って進められた。その計画や内容は“北米流”に沿ってお雇い外国人が主導したが、実際の事業に動員され…
2025.06.01 16:03
マネーポストWEB

【北海道開拓の歴史】特別待遇で開拓使に招聘された米国人農政家・ケプロンを筆頭とする「7…
かつて「蝦夷地」と呼ばれた北海道は、1869年、明治政府が太政官直属の「開拓使」を設置したことで、本格的な近代化の道を歩み始める。アイヌの同化政策という負の側面がある一方で、明治政府による北海道開拓へ…
2025.06.01 16:02
マネーポストWEB

老中・田沼意次の「蝦夷地開発計画」に始まる「北海道開拓の歴史」 ロシアの脅威に対抗するた…
かつて「蝦夷地」と呼ばれた北海道では、中世以降、和人とアイヌによる抗争がたびたび繰り返されたが、平時には交易も行なわれてきた。その後の徳川時代になると、南部を支配していた松前氏は勢力を北や東まで拡…
2025.06.01 16:01
マネーポストWEB

老後資金の不安を解決する第一歩は「収入の見える化」 自分は年金をいくらもらえるのか、「ね…
お金に対する不安で最も多いのが「老後資金」だ。一時、「老後2000万円問題」も話題になったが、多くの人にとって老後資金への不安は大小あれど、共通していることだろう。では、不安を解消するために、何から実…
2025.06.01 16:00
マネーポストWEB

トランプ政権の「ドル高牽制」を受けてじわじわ進む円高 日本株への影響が「内需=株高」「外…
このところドル円相場は円高基調となっている。ドル安になると、米国にとって「都合のよい」というが、どういうことか。また、円高ドル安の日本株への影響は。個人投資家・投資系YouTuberの森口亮さんによる、シ…
2025.06.01 16:00
マネーポストWEB

相続の手間と税金を減らすための「不動産の名義変更」 “おしどり贈与”活用で財産を圧縮、二…
家族の没後、遺族は故人の自宅や預貯金、有価証券などあらゆる財産の「名義変更」を行なわなければならない。 これが実に厄介だと言うのは、相続に詳しい税理士の相原仲一郎氏。「故人が亡くなった事実、さらに…
2025.06.01 15:00
週刊ポスト

「コンビニの惣菜パンで300円!?」ローソンの新商品「メンチカツ&カレーコロッケ」「焼き…
食料品の値上げが続く昨今、コンビニで販売される定番商品についても、徐々に高価格化が進んでいる。かつては100円台前半がメインの価格帯だったコンビニのおにぎりも、200円超えが当たり前となり、なかには300円…
2025.06.01 15:00
マネーポストWEB

【相続の明暗を分ける「名義変更」のテクニック一覧表】自宅、銀行口座、証券口座、生命保険、…
相続の手続きとは、結局のところ「名義変更」に尽きる。故人の財産の名義を変える際は膨大な書類が必要で、相続税を取られるケースも多いが、この手間を減らし、節税にもなる“ずる賢い”方法があるという。いまか…
2025.06.01 14:00
週刊ポスト

【売買履歴が丸わかり】資産20億円・89歳現役トレーダー藤本茂氏の「シゲルさんノート」を…
「トランプ・ショック」により世界の株式市場で先行き不透明な展開が続いている。そんな難局でも資産を増やしているのが、89歳の現役トレーダー「シゲルさん」こと藤本茂さんだ。19歳で株式投資を始め、70年にわた…
2025.06.01 11:00
マネーポストWEB

【ドル円週間見通し】ドルは伸び悩みか 米高関税政策めぐる議論の行方を注視
投資情報会社・フィスコが6月2日~6月6日のドル円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル円は伸び悩みか。米トランプ政権による高関税政策への違法判決とそれに対する控訴で、議論の行方を見極める展…
2025.06.01 08:00
マネーポストWEB

【日本株週間見通し】日経平均は38000円水準が重い 今週は米経済指標を見極めたいムードも…
投資情報会社・フィスコが、株式市場の5月26日~5月30日の動きを振り返りつつ、6月2日~6月6日の相場見通しを解説する。 * * * 先週の日経平均は週間で804.63円高(+2.17%)の37965.10円と上昇。米半導…
2025.06.01 08:00
マネーポストWEB

江藤前農水相の後任・小泉進次郎氏も享受する“議員特権” 父・純一郎氏から政治資金5163万…
江藤拓・前農水相の「コメ買ったことない」発言から見えるのは、庶民感覚の欠如ではなく、特権を特権とも思わない無自覚さだ。そして、江藤氏の後任の小泉進次郎氏も議員特権の恩恵をフルに受けてきた政治家だ。…
2025.06.01 07:00
週刊ポスト

【米価格高騰の対策は?】牛丼、回転寿司、ファミレスほか、大手外食チェーン15社が答えた…
巷では小泉進次郎農相が進める備蓄米「5キロ2000円台」策で米価格の高騰に歯止めがかかるかが話題だが、一方、昨年から今年にかけては外国産米の輸入が“激増”している。日本経済新聞によると、2025年度の外国産米…
2025.05.31 16:02
マネーポストWEB

コメ価格高騰で対応を迫られる外食産業の選択 「ご飯おかわり無料」の老舗とんかつ店は山形県…
米価高騰を受けて小泉進次郎・新農水相が目指す政府備蓄米「5キロ2000円台」での店頭販売。随意契約への申し込みは多数あったが、売り渡される備蓄米には2021年産の「古古古米」も含まれることから、販売業者らの…
2025.05.31 16:01
マネーポストWEB
注目TOPIC

「大学受験の半分は推薦」の時代到来でも総合型選抜は全体のわずか16% 指定校推薦と付属校からの内部進学を増やす大学側の事情
-
《未払い賃金は300億円以上か》スキマバイトの“企業側キャンセル問題”で食い違うタイミーと厚労省の見解 タイミー側が過去の休業補償を「支払わなくていい」と主張するロジック
-
【東の難関私大に強い高校ベスト100】2025年「早慶上理MARCH」への現役進学者数ランキング 1位・桐蔭学園、2位・國學院…100位・国際 早慶上理だけなら栄東が全国1位
-
日本全体の外国人割合は「3%」でも「20代は10人に1人が外国人」という真実 「特定技能2号」で永住者が増えれば外国人人口はさらに増加へ
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】NY原油:反発で59.49ドル、米中関係の悪化を警戒した売りは一巡 (10月14日 7:36)
- 【注目トピックス 市況・概況】NY金:大幅続伸で4133.00ドル、雇用情勢の悪化などを意識した買いが入る (10月14日 7:33)
- 【注目トピックス 日本株】前日に動いた銘柄 part2 オーネックス、サン電子、レナサイエンスなど (10月14日 7:32)
- 【注目トピックス 日本株】前日に動いた銘柄 part1 インタファクトリ、ハイレックス、ファーストリテイリングなど (10月14日 7:15)
- 【海外市場動向】米国株式市場は反発、AI期待や対中関係の悪化懸念後退が支援(13日) (10月14日 7:07)