新着記事一覧
格安スマホへの移行、家族4人分なら年間20万円の節約も
「(携帯電話料金は)4割程度、下げられる余地がある」──菅義偉官房長官の8月末の発言が注目を集めている。日本の携帯電話料金は先進国平均の2倍ほどもあり、携帯電話会社の競争が進めば、もっと安くなるという。さ…
2018.11.14 15:00
女性セブン
忘年会、Xmas、帰省… 家計の「特別出費」が多い12月の乗り切り方
年末年始はクリスマスやおせちなどのごちそうに飲み会、帰省、お年玉など、気づくととんでもない出費になり、まさかの大赤字なんてことも。そうならないように、12月の“特別出費”を把握して、対策をとりたい。不…
2018.11.14 15:00
女性セブン
韓国経済の危機 中国半導体企業への人材流出に警戒感
今から10年以上前、韓国企業が日本から高額で技術者を引き抜いていると、盛んに報じられていたが、今度は韓国企業から中国企業へと人材が流出する時代となったようだ。 韓国メディアの朝鮮日報によれば、サムス…
2018.11.14 11:00
マネーポストWEB
「賃貸vs持ち家」論争 生涯コストはどちらがお得?
総務省統計局の「住宅・土地統計調査」によると、ここ30年で50代以下の世代の持ち家比率は低下傾向にあり、大都市圏を中心に「生涯賃貸派」が増加しているとされる。一方で、老後まで安心して暮らしていくために…
2018.11.14 07:00
マネーポストWEB
生保社員が自社商品よりも「県民共済」「団体保険」を選ぶ理由
生命保険に支払う保険料は世帯平均で年38万2000円。40年間払い続けると、1528万円もの大金になる計算だ。人生で「マイホームに次ぐ高い買い物」と言われる保険だが、保険のプロとされる生保の社員は、自社の商品…
2018.11.13 16:00
女性セブン
育児する妻はかわいそう? 富裕層ママたちの建て前と本音
お嬢様学校、お嬢様大学を出て外資系金融勤務の男性と結婚し、“麻布妻”となったライターの高木希美氏。そんな彼女の周りでは「夫が家事・育児に協力してくれない」という愚痴がよく聞こえてくるという。だが、そ…
2018.11.13 16:00
マネーポストWEB
特定曜日で割引実施!全国主要チェーンの「お得デー」1週間カレンダー
どうせお金を使うなら、お得な割引サービスを活用したい。例えば大手スーパーチェーンのイトーヨーカドーでは、毎月8のつく日の「ハッピーデー」にセブンカードやnanacoなどの支払いで5%オフになるほか、イオン…
2018.11.13 15:00
女性セブン
年末年始の“特別出費”は早めの対応で1万円超節約できる!
何かと出費が多い年末年始。クリスマスやおせちなどのごちそうなどで、気づくととんでもない出費になってしまうケースも少なくない。家計の大赤字から逃れるためにはどうすればよいか。早めに手を打っておきたい“…
2018.11.13 15:00
女性セブン
講演会講師の意外な人気ランキング 知名度より優先されるものは?
単なる所有では得られない、特別な時間や体験、思い出、人間関係などに価値を見出すようになって久しい中、ライブやトークショーと並んで、講演会が人気を集めている。ジャンルは政治・経済のようなお堅いものか…
2018.11.13 07:00
女性セブン
キッコーマン:世界でしょうゆ市場を開拓するグローバル優良企業
企業概要 1917年設立の老舗企業であり、しょうゆ市場で国内30%、海外50%の圧倒的シェアを誇るしょうゆ最大手です。 同社の特徴はグローバル規模で収益基盤を持つこと。戦前における輸出販売に始まり1950年代に…
2018.11.12 20:00
マネーポストWEB
札束バラ撒きインスタ投稿… 驚きの海外「見せびらかし文化」
「ZOZO」の前澤友作社長がSNSやメディアなどで“金持ちアピール”をすると、日本では眉をひそめる人が少なくない。だが、急成長を続け、世界中から富裕層が集まっているシンガポールではそうではないようだ。『シンガ…
2018.11.12 16:00
マネーポストWEB
民間の「死亡保険」は最小限でいい 国や企業から手厚い保障アリ
一家を支える大黒柱に万が一の不幸があったら──そんな不安から、夫の「死亡保険」の加入を考える主婦は多い。しかし、慌てて契約する前に落ち着いて考えてほしい。『「保険のプロ」が生命保険に入らないもっとも…
2018.11.12 16:00
女性セブン
知られざる社員食堂の日常 カレーに具がない、悪口が筒抜け…他
会社員にとって昼ごはんは大事なイベント。外資系企業の中には、福利厚生の一環として社員食堂の充実を掲げる会社も多いが、中には“社食”が社員のストレスになっているケースもあるようだ。ビジネスシーンの最前…
2018.11.12 15:00
マネーポストWEB
孫正義氏が経団連会長になったら日本が「無税国家」になる?
〈孫正義氏を経団連会長に〉──そんな“推薦文”が載ったのは、日経新聞のコラム「大機小機」(10月17日付)だった。〈劇的な変化の時代にあって(中略)もはや「サラリーマン経営者」をリーダーとみなさない例が増え…
2018.11.12 11:00
週刊ポスト
衣料費の節約術 普段着も礼服もレンタル活用でこんなにお得
何かと出費が多い年末年始に備えて、しっかりと節約してお金を貯めるにはどうすればよいか。コツコツ、コツコツ、地道な節約ワザも積もり積もれば大金になる。ここでは、衣料費の節約術について教えよう。◆高額な…
2018.11.12 07:00
女性セブン
『家主と地主』編集長が語る「骨肉相続」トラブルの回避法
不動産経営者向けの月刊誌『家主と地主』の新聞広告には、おどろおどろしい言葉が並んでいる。〈弟が狙う3億円の駐車場を守った兄の秘策〉〈遺産2億円の分割で弟妹を説き伏せ全不動産を相続〉──。2003年に創刊し…
2018.11.11 16:00
週刊ポスト
大前研一氏 ふるさと納税制度はセコい日本人を生む、即刻廃止を
都市部に偏りがちな税金を地方にも配分する目的で始まった「ふるさと納税」だが、気づけば、いかにお得な返礼品をもらえるかということばかりが話題になった。経営コンサルタントの大前研一氏が、現在のふるさと…
2018.11.11 15:00
週刊ポスト
コンビニ「幕の内弁当」を実食比較 選ぶ基準は値段か中身か?
コンビニ弁当の“定番中の定番”といえば、「幕の内弁当」。定番であるがゆえに、どのコンビニの幕の内弁当も似たようなものかと思いきや、意外と個性にあふれている。そこで、マネーポストのコンビニグルメ担当記…
2018.11.11 13:00
マネーポストWEB
保存版!主要外食チェーンの「お得デー」1か月カレンダー
毎月決まった日をお得デーとして割引やサービスを行う店は多い。「今日はどこがお得」か整理するだけで効果的。誰でも簡単にできる“お得デー”活用から、まずはスタートしてみては? ここでは全国の主要外食チェ…
2018.11.11 11:00
女性セブン
【日本株週間見通し】市場ムード好転の契機は好業績株とIPOか
投資情報会社・フィスコが、株式市場の11月5日~11月9日の動きを振り返りつつ、11月12日~11月16日の相場見通しを解説する。 * * * 先週の日経平均は小幅ながら上昇した。一進一退のもみあいのなか、前週…
2018.11.11 08:00
マネーポストWEB
注目TOPIC
《徹底対策》遺されたひとり親が亡くなった後の「二次相続」の怖さ 相続税やトラブルの回避策「10か条」を専門家が指南、相続専門の税理士で…
-
《一挙公開!3年で急上昇期待の銘柄ランキング》資産運用コンテスト優勝経験者のマーケットバンク代表・岡山憲史氏がトップ100からDX需要の受け皿企業ほか注目する「大化け期待銘柄7」をセレクト解説
- 仕事を続けながら10億円を築いたテンバガー投資家X氏が「投資で稼いでFIREを夢見る人」に警鐘 「本業の仕事は安易に手放すべきでない」、株式市場は“不確実性の塊”と強調
- 「かつては散々愚痴を言ってきたけど…」定年後の再雇用で働く人たちが口にする“延長された会社員生活”への本音 給料は減っても会社への感謝の思いは深まるばかり
-
【小田急vs京王vs田園都市「10年後に不動産価格が上がる駅」ランキング】「浜田山」「千歳船橋」がトップ10に入る一方、「二子玉川」「三軒茶屋」が圏外に 人気3沿線の勝ち組と負け組とは
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】個人投資家・有限亭玉介:【決算通過で注目】好業績と人気テーマで注目される個別株【FISCOソーシャルレポーター】 (11月16日 10:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】地方選に揺れるルピー【フィスコ・コラム】 (11月16日 9:00)
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:決算シーズンに「これから期待しちゃう!」となった注目個別株!【FISCOソーシャルレポーター】 (11月15日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】来週の相場で注目すべき3つのポイント:GDP速報値、米FOMC議事要旨、米エヌビディア決算 (11月15日 16:38)
- 【注目トピックス 市況・概況】国内株式市場見通し:米エヌビディアの決算発表後の株価反応が最大の焦点に (11月15日 15:11)