閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

ビジネス

ビジネスに関する記事一覧です。企業・業界の動向、株式市場・為替市場などのマーケット情報、経済に関する国内外の社会情勢などを紹介します。

高市早苗氏の積極財政路線が株式市場にどう影響するか(時事通信フォト)
《高市トレードで日経平均6万円も》投資ストラテジスト・武者陵司氏が指摘する高市氏の積極…
 政局に揺れる永田町に呼応して、株式市場がにわかに騒がしくなっている。自民党総裁選で高市早苗氏が勝利すると日経平均株価は高騰し、「高市トレード」(高市買い)と呼ばれたが、その後、公明党が連立離脱を発…
2025.10.17 07:00
週刊ポスト
サナエノミクスで“大爆騰”か“大暴落”か(時事通信フォト)
《サナエノミクスの評価は真っ二つ》日経平均「6万円超え」か「3万円割れ」か 政界再編が…
 政局に揺れる永田町に呼応して、株式市場がにわかに騒がしくなっている。自民党総裁選で高市早苗氏が勝利すると日経平均株価が高騰し、「高市トレード」(高市買い)と呼ばれたが、その後、公明党が連立離脱を発…
2025.10.17 06:00
週刊ポスト
絶大な広告効果を誇る大谷翔平選手(時事通信フォト)
大谷翔平を「おむすびアンバサダー」に起用して最高益を実現したファミリーマートの巧みな戦略…
 メジャーリーグのポストシーズンで世界一の座をかけて熾烈な戦いを続けている、ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手。その圧倒的な人気から広告宣伝効果も抜群で、ファミリーマートは大谷翔平を「おむすびア…
2025.10.16 11:00
マネーポストWEB
食料自給率の実態とは(イメージ)
日本の食料問題の常套句「食料自給率が低い」「世界で買い負けている」は本当か? カロリーベ…
「わが国の農業・農村をとり巻く情勢は誠に厳しいものがある」――農林水産省は定番文句で、カロリーベースでの食料自給率の低さを強調する。同省によれば2023年度まで3年連続38%とたしかに低水準だが、「高ければい…
2025.10.15 07:03
マネーポストWEB
業務用として重宝されるむきタマネギ(イメージ)
冷凍食材の需要が拡大する中で懸念される輸入依存リスク 中国依存度が高い「業務用ネギ」の国…
 日本の食料生産は輸入依存度が高いことで知られている。しかし、過度な依存はリスクを伴う。それが顕著に現れたのがコロナ禍で、中国からの輸入が一時的にストップしたことで価格が一気に高騰した農作物もあった…
2025.10.15 07:02
マネーポストWEB
日本産米は世界の市場で戦えるのか(イメージ)
“令和の米騒動”の一方で日本産米が海外で躍進 “ライバル”カリフォルニア米は干ばつによる水…
 昨年来、“令和の米騒動”とも騒がれる価格高騰で、大きな注目を集めているお米。国内のコメ農家の減退を報じるニュースもあるが、国外に目を向けると、日本産米が“ライバル”カリフォルニア米に価格で挑み、輸出で…
2025.10.15 07:01
マネーポストWEB
「サナエノミクス」ではどのようなセクターが期待できるか(時事通信フォト)
《資産10億円・DAIBOUCHOU氏の相場見通し》サナエノミクスで日経平均「年内5万円」もある…
 自民党総裁選で積極財政を掲げる高市早苗氏が勝利したことを受け、株式市場は活況を呈した。総裁選前に4万5000円台だった日経平均株価は一気に4万8000円を突破。週が明けて次期政権の行方が不透明となったことか…
2025.10.14 16:01
マネーポストWEB
「白タク」の運転手に話を聞く晴海フラッグ自警団(10月1日/筆者提供)
晴海フラッグで横行する中国人グループによる“違法民泊”や“白タク” グループ代表は直撃に「…
 東京五輪の選手村を改修したマンション群「HARUMI FLAG(晴海フラッグ)」で異変が起きている。規約上民泊が禁止されている晴海フラッグでは、組織化されたグループの運営する「違法民泊」や「違法白タク」が横行…
2025.10.13 07:00
週刊ポスト
自民党の新総裁となった高市早苗氏(写真:時事通信フォト)
高市早苗新総裁誕生で最高値更新の日本株市場の行方 “アベノミクス後継路線”で株高期待高ま…
 自民党総裁選が行われ、高市早苗新総裁が誕生した。これを受けて市場は株高・円安に大きく振れたが、この先どのような展開が考えられるのか。個人投資家・投資系YouTuberの森口亮さんによる、シリーズ「まるわか…
2025.10.12 07:00
マネーポストWEB
晴海フラッグを巡回していた「白バス」を調べる警察官たち(筆者提供)
《チャイナタウン化した晴海フラッグ》違法民泊や白タクが横行、“白バス”まで登場…組織化した…
 移動人口23億人以上とされる中国の大型連休「国慶節」。10月1日からスタートした8連休で、人気の渡航先トップは日本だ。その旺盛なインバウンド消費が注目された一方、押し寄せる中国人観光客に警戒心を強めてい…
2025.10.11 07:00
週刊ポスト
晴海フラッグでいま何が起こっているのか(撮影/木村圭司)
【現地レポート】晴海フラッグの10月国慶節パニック 中国人による“違法民泊”や“白タク”が…
 移動人口23億人以上とされる中国の大型連休「国慶節」。10月1日からスタートした8連休で、人気の渡航先トップは日本だ。その旺盛なインバウンド消費が注目された一方、押し寄せる中国人観光客に警戒心を強めてい…
2025.10.11 06:00
週刊ポスト
かつてない高値圏が続く日経平均株価(写真・時事通信フォト)
《日経平均「かつてない高値圏」の先行き》次の米利下げで株価はさらに上がるのか? 投資のプ…
 9月に史上最高値を更新し、4万5000円台で推移してきた日経平均株価は、10月4日に自民党の新総裁となった高市早苗氏への期待感から「高市トレード」で加速。6日には一足飛びで4万7000円を突破し、9日には4万8500円…
2025.10.10 16:01
マネーポストWEB
10月7日も日経平均は4万8000円台を記録した
「シン・高市トレード」で日経平均4万8000円台に突入 専門家からは「10月の米利下げがあれ…
 自民党総裁選で高市早苗氏が勝利する“サプライズ”は、株式市場に大きなインパクトを与えた。昨年の総裁選では1回目の投票で高市氏がトップに立つと株価が上昇する「高市トレード」が話題となったが、決選投票で石…
2025.10.07 16:00
マネーポストWEB
石破政権による「負の置き土産」をどう後始末するか(イラスト/井川泰年)
自民党新総裁が取り組むべき石破政権の“後始末”と「3つの重要アジェンダ」《大前研一氏が解…
 新たな自民党総裁の座に高市早苗氏が就いた。「新総裁が取り組むべき重要なアジェンダは3つある」というのは経営コンサルタントの大前研一氏だ。新総裁に迫られる石破政権の「負の置き土産」の“後始末”と、これか…
2025.10.07 07:00
週刊ポスト
トランプ大統領は利下げを進めたい意向(写真/EPA=時事)
《日本株「最高値相場」の展望》米国の利下げがさらなる株高要因に 過熱感も少ない最高値更新…
 9月に連日のように史上最高値を更新した日本株市場。今後の相場展開はどうなるのか。マーケットバンク代表の岡山憲史氏は、「最高値からさらに上昇する要因となり得るのは米国の利下げ」だという。「世界最大の経…
2025.10.06 07:00
週刊ポスト
朝日新聞はどう説明責任を果たすのか
《スクープ先出し》朝日新聞の土地買い上げ“優遇疑惑”が住民訴訟トラブルに 広島市との売買…
 広島市中心部の紙屋町・八丁堀地区で進行中の大規模な再開発プロジェクト。地上160mの高層ビルが中心に建つ計画で、昨年9月の起工式には松井一実・広島市長や斉藤鉄夫・国交相(当時)も参加した。施工者には都市…
2025.10.05 07:00
マネーポストWEB
朝日新聞はどう説明責任を果たすのか
《スクープ》朝日新聞、行政が絡んだ土地買い上げ“優遇疑惑”で住民訴訟トラブル 広島中心地…
 公文書改竄、統計不正、派閥の裏金問題──数々のスクープを放ち、権力の監視というメディアの役割にこだわってきたのが朝日新聞だ。新聞の発行部数減のなか、ジャーナリズムを支えているのが好調…
2025.10.05 06:00
週刊ポスト
太陽光発電には有利な条件が整っている新疆ウイグル自治区(Getty Images)
中国でIT集積基地へと変貌する「新疆ウイグル自治区」の経済事情 デジタルインフラ整備や企業…
 中国経済に精通する中国株投資の第一人者・田代尚機氏のプレミアム連載「チャイナ・リサーチ」。今回は、IT集積基地として発展する期待が集まっている、新疆ウイグル自治区の経済事情についてレポートする。発表…
2025.10.03 07:01
マネーポストWEB
9月19日、日銀政策決定会合に出席する日銀・植田和男総裁(写真:時事通信フォト)
《日銀のETF売却》今後の相場で注目すべきポイント 市場全体への影響は軽微に見えるが、アドバ…
 9月の日銀金融政策決定会合では、政策金利の据え置きとともにETF(上場投資信託)売却開始が打ち出され、市場にサプライズを与えた。発表直後には日本株が急落する場面もあったが、その後マーケットは落ち着きを…
2025.10.01 07:00
マネーポストWEB
なぜ値上げしても最高益を実現できたのか(時事通信フォト)
日高屋「中華そば30円値上げ」で客足激減、それでも最高益実現のなぜ?“逆説的な好業績”の…
 ハイデイ日高が関東地方を中心に展開する、大衆中華料理チェーン店「熱烈中華食堂 日高屋」(以下、日高屋)の2025年2月期決算は、売上高556億円(前期比114.1%)、営業利益55億円(前期比118.9%)と、過去最高…
2025.09.30 07:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース