家計
家計に関する記事一覧です。節約や貯蓄、買い物術から、キャッシュレス決済、ローンの活用術まで、「暮らしに身近なお金」のお役立ち情報を紹介。

《家の中の不要品の処分》買取業者に“高く売れる”のは、金・銀製品、茶道具、洋酒の空き瓶、…
定年後の生活を不自由なく送るために重要なのがお金。家の中の不要品を売ってお金に換えるのも老後資金を増やすひとつの手だ。本人は価値がないと思っていても、意外に高く売れる物もあるのだ。家屋の清掃、整理…
2025.10.14 15:00
週刊ポスト

《老後資金を増やすための家計の見直し》保険、クレジットカード、スマホ…解約する「無駄な固…
超高齢社会の現代、人生の明暗は現役時代ではなく「老後」にこそ分かれる。貯蓄を増やすには家計の見直しは欠かせない。ファイナンシャルプランナーの大割克美氏が指摘する。「無駄な固定費を削ることが優先。な…
2025.10.08 15:00
週刊ポスト

老後資金に備えた節約術の本末転倒「食費・光熱費を削って体調不良」「ポイント目的でクレカを…
老後に必要なお金は人によってさまざまで、準備の仕方に決して“正解”はないけれど、明らかな“間違い”はある。それは「節約」のやり方についても同様だ。良かれと思った選択が、逆効果になることも少なくない。知…
2025.09.30 15:00
女性セブン

「こっちのせいじゃないのに…」自分の持っている製品が「リコール」で煩わしさを感じる消費者…
販売済みの製品に欠陥などが発覚した際、製造者や販売者が行う自主回収(リコール)。製品を安全に使用するためには欠陥品の回収に協力すべきだが、その手間に煩わしさを感じてしまう人もいる。 最近では、調理…
2025.09.29 16:00
マネーポストWEB

「券売機は大丈夫だけど…」セルフレジが苦手という人たちが感じる“壁” 操作に大差はないが「…
今や珍しくなくなったセルフレジ。現金のやり取りによるトラブル防止、人件費削減などの効果も期待でき、導入が進む理由は理解できるが、「セルフレジは苦手」という利用者も少なくない。一方で、事前の注文と同…
2025.09.28 15:00
マネーポストWEB

クーリングオフは適用外?認知症の母がテレビショッピングで健康器具を購入、番組内で「返品不…
認知症の家族が意思能力のない状態で契約については、後から無効にできるケースがある。では「返品不可」と予め告知されていたテレビショッピングの場合はどうか。実際の法律相談に回答する形で弁護士の竹下正己…
2025.09.18 15:00
週刊ポスト

《老後資産を預ける銀行の選び方》ネット銀行の金利の優位が揺らぐなか、大手銀行が力を入れる…
いま、金融業界は数十年ぶりに“金利がない世界”から抜け出し「預金獲得競争が再び過熱している」という。そこで狙われるのが、シニアマネーだ。「マイナス金利時代は、銀行にとって個人の預金は、収益を生まずに…
2025.09.13 15:00
女性セブン

6年で1000万円貯めた!節約研究家が明かすリアル節約術 「冷蔵庫の開閉は3秒」のルール徹…
食品、日用品、光熱費など、さまざまなものが値上げしている今。お金を貯めたくても貯められないと嘆いている人も多いだろう。そこで “節約賢者”の冷蔵庫、財布の中身、買い物術を徹底リサーチ。物価高の時代を生…
2025.09.06 15:00
女性セブン

10年で3000万円貯めた!節約主婦・ぴーちさんのリアル節約術 食費削減のために「安く買っ…
あらゆるものの値上げが続き、お金を貯めたくても貯められないと嘆いている人も多いだろう。そこで “節約賢者”の冷蔵庫、財布の中身、買い物術を徹底リサーチ。物価高の時代を生き抜く“賢技”を教えてもらった。お…
2025.09.05 15:00
女性セブン

6年で1000万円貯めた!時短節約家・くぅちゃんさんのリアル節約術 冷蔵庫の中を整理するこ…
食品、日用品、光熱費と、あれもこれも値上げが続き、お金を貯めたくても貯められないと嘆いている人も多いだろう。そこで “節約賢者”の冷蔵庫、財布の中身、買い物術を徹底リサーチ。物価高の時代を生き抜く“賢…
2025.09.04 15:00
女性セブン

4年で600万円貯めた節約アドバイザーが明かすリアル節約術 「お金を使わないノーマネーデ…
帝国データバンクの発表によると、2025年の値上げは11月までの公表分で累計1万9416品目。これは、前年通年の1万2520品目を上回る品目数だ。「今年は“値上げの年”といわれるほど、さまざまなものが値上がりし、特…
2025.09.03 15:00
女性セブン

「ビールは絶対!」「さすがにマンションは…」各業界の社員がこっそり明かす“自社製品を買う…
会社員になれば、多少なりとも愛社精神が芽生えるもの。社員が自社や系列企業の製品を使うのは当たり前にも思えるが、実際、“自社製品”を使ったり、購入したりしないといけないものなのだろうか。それは愛社精神…
2025.08.14 16:00
マネーポストWEB

老後資産は「投資」で増やすべきか、「貯蓄」すべきか? 専門家は「高齢になっての投資はゆと…
今や人生は100年時代。定年後の選択を間違えると、その後何十年にもわたって苦しい生活が続く一方、正しい決断をすれば充実の後半生が待っている。老後資産の「遅咲き老後」と「落ちぶれ老後」を分ける境界線はど…
2025.08.10 15:00
週刊ポスト

【苦戦を強いられる地方銀行】“不安な銀行”のシグナルは「株価急落」「資産に高利の海外有価…
「金利のある世界」で業績を拡大するメガバンク、台頭するネット銀行と対照的に、苦戦を強いられているのが地域密着型の地方銀行だ。業績の悪化を背景に、経営戦略の大幅な転換を図る地銀が目立ってきた。全国各地…
2025.08.08 07:00
週刊ポスト

地銀の経営悪化で利用者を襲う“悪夢” 破綻すれば「預金がゼロになって住宅ローンだけが残る…
「金利のある世界」で業績を拡大するメガバンク、台頭するネット銀行と対照的に、苦戦を強いられているのが地域密着型の地方銀行だ。業績の悪化を背景に、経営戦略の大幅な転換を図る地銀が目立ってきた。破綻して…
2025.08.07 15:00
週刊ポスト

【老後ひとり暮らしの節約術】電気代、水道代、保険、車の維持費、食費…全部減らしたい! FPが…
配偶者や家族に先立たれたら、ひとりで生活できるのか……不安ばかりが募るが、老後ひとり暮らしの明暗を分けるのは、お金をめぐる日々の小さな工夫だ。支出を抑える場合、まずは固定費の削減から始めるのがいいと…
2025.08.02 15:00
週刊ポスト

「貧乏くさいと言われるけど…」使い残した氷を再利用する人たち 「テイクアウトしたカフェオ…
冷たい飲み物には必須アイテムともいえる氷。では飲み干した後、残った氷はどうしているだろか。食べたり、流しに捨てたりというケースが考えられるが、なかには残った氷を洗って再利用する人たちも少なくないよ…
2025.07.25 15:00
マネーポストWEB

電気代削減を目指すなら「新電力はどこでもいい」の勘違い 重視したいのは安さだけでなく「価…
提供:『ENEOSでんき』電力消費量が急増する夏をどう乗り越えるか?(写真:イメージマート) 電気代をいかにして削減するかが、家計を大きく左右する──。いま物価上昇が家計を直撃している。民間調査会社・帝国デ…
2025.07.11 16:00
マネーポストWEB
PR

《むしろ高級スーパーがお買い得?》物価高で「コンビニ離れ」するようになった消費者の買い物…
店舗数の多さや営業時間の長さで、生活に欠かせないという人もいるだろうコンビニエンスストア。便利なぶんスーパーやディスカウントストアより商品価格が割高になりやすいが、“便利さ”が上回り、惣菜やおにぎり…
2025.07.09 16:00
マネーポストWEB

福井のスーパーが導入した「ゆっくりレジ」はなぜ消費者に響いたのか? 「時間がかかるけど許…
スーパーやコンビニなどで、会計の際に並ばざるを得ない「レジ」。少しでも短い列や、レジでの処理が早く進みそうな列に並ぶという人は多いだろう。空いているセルフレジを活用するという人もいるかもしれない。…
2025.07.06 07:00
マネーポストWEB
注目TOPIC

「大学受験の半分は推薦」の時代到来でも総合型選抜は全体のわずか16% 指定校推薦と付属校からの内部進学を増やす大学側の事情
-
《厳格化する日本の血圧基準値》ガイドラインを定める「日本高血圧学会」役員に渡った巨額製薬マネー 5年間で16人に1000万円超の謝礼、最多は1億円超
-
「出ていってください」ある日突然、老人ホームから退去通告 料金未払い・滞納など金銭絡みのトラブルも…“オプション費用”の支払いがこじれがちな理由とは
-
【東の難関私大に強い高校ベスト100】2025年「早慶上理MARCH」への現役進学者数ランキング 1位・桐蔭学園、2位・國學院…100位・国際 早慶上理だけなら栄東が全国1位
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る