節約
節約に関する記事一覧です。食費、光熱費、通信費などをはじめ、日常の様々なシーンで家計の出費を減らすテクニックを紹介。体験談も豊富に掲載しています。

対策を練ってもまた次の障壁が…スマホゲーム「脱・課金」への険しい道のり
新年の目標として「貯金」を掲げる人は少なくないだろう。しかしゲーム好きの人たちにとって、そこには障壁がある。それが「スマホゲームへの課金」だ。貯金までいかずとも、自身の収入に反して度を越した課金を…
2022.01.13 16:00
マネーポストWEB

不用品処分の悩み「古美術商に頼む?」「保管場所は?」専門家が答える
年末の大掃除で出た多くの不用品は、どうやって処分すれば良いのだろうか。捨てにくい人形の扱い、価値が不明の美術品はどうする? 家に一時保管場所がない場合は?……そんな悩みの解決法を専門家に聞いた。【Q】…
2021.12.30 19:00
女性セブン

不用品の買い取り 「意外と高く売れるもの」「意外に売れないもの」
年末に大掃除をして、大量の「不用品」が出てきたという人も多いかもしれない。家電や家具であれば、粗大ゴミに出すとしてもお金がかかるが、買い取り業者に売れば、プチ収入になる。 リユースショップのほか、…
2021.12.28 19:00
女性セブン

フリマアプリでも「昭和レトロ」ブーム 家電は「壊れていても売れる」
年末の大掃除で捨てる予定のゴミから思わぬお宝が見つかるかもしれない。リサイクルアドバイザーの泉澤義明氏が語る。「不要品だとばかり思っていたモノでも、インターネットを介した売買サイトでは思わぬ金額で…
2021.12.25 15:00
週刊ポスト

意外と売れる不要品 入試参考書は「○○大学合格」と明記で高く売れることも
ニッセイ基礎研究所が2018年に発表した「みんなのかくれ資産調査委員会」のレポートでは、家庭に眠る不要品は総額37兆円を超え、1世帯あたり約70万円の額になると推計されている。 大掃除で捨てる予定のゴミから…
2021.12.23 19:00
週刊ポスト

値上がりする電気・ガス・ガソリン代を安くする方法 「契約変更」の注意点も
12月に入り、電力大手10社と都市ガス大手4社が一斉に値上げを実施した。4か月連続の値上げとなり、本格的な冬の到来を前に、家計の負担がさらに拡大することになった。だが、ファイナンシャルプランナーの風呂内…
2021.12.15 16:00
週刊ポスト

「松・竹・梅」「特上・上・並」で真ん中を選ぶ人は損をしている?
50才のときに貯金ゼロ状態を経験した女性セブンの名物記者「オバ記者」こと野原広子さん。「松・竹・梅」の選択肢があると、つい見栄を張ってしまい「梅」は選べないと語るが、はたしてどんな選択がお得なのか。…
2021.12.10 16:00
女性セブン

これって恥ずかしいこと?社宅で「フリマママ」と見下される30代主婦の葛藤
コロナ禍の巣ごもり需要でフリマアプリを利用するようになった人が増えている。フリマアプリ大手のメルカリの2021年6月期決算は2018年の上場以来初の黒字(57億円)となるなど、業界は好調だ。この間、多くの人々…
2021.12.02 19:00
マネーポストWEB

貯金ゼロの60代女性 節水にはうるさくてもサブスクは放置する矛盾
お金が貯まる人と貯まらない人を分ける習慣のひとつに、“ムダな支出の積み重ね”がある。たとえば定額制のサブスクリプションサービスは、たとえ少額でも使っていないのなら“浪費”になる。貯金ゼロ歴ウン十年の女…
2021.12.01 19:00
女性セブン

捨てるに捨てられない「小銭クーポン」の魔力からどう逃れるか
貯めたいのに貯まらない……それには必ず理由があり、無意識のうちにちょっとしたムダ遣いを積み重ねていることが多い。50才のときに貯金ゼロに陥ったという、女性セブンの名物記者“オバ記者”こと野原広子さんが、…
2021.11.29 16:00
女性セブン

お金が貯まる人の食生活 ファストフードは回避、常備すべきは「キャベツ」
年収1000万円以上の家庭でも、10世帯に1世帯は貯蓄がほぼゼロだという。その一方で、単身世帯では、最も貯蓄額が多いのは年収300万円台の人たちだとされている。つまり、お金を貯められるかどうかは、収入とはあ…
2021.11.11 16:00
女性セブン

お金が貯まる人の買い物習慣 毎日買い出しはNG、100均の誘惑に負けない
年収1000万円以上の10世帯に1世帯は、貯蓄がほぼゼロ。一方、単身世帯では、最も貯蓄額が多いのは年収300万円台の人たちだという。つまり、お金を貯められるかどうかは、収入とはあまり関係ないということ。では…
2021.11.09 15:00
女性セブン

クーポン「使わなければ損」は間違い 飲み物無料のために6000円使う本末転倒
近年、大々的なキャンペーンなどを打ち出し、認知度を高めているキャッシュレス決済。ポイントが貯まるうえ、現金を持ち歩かずに済む便利さが人気を集めているが、その一方で「ポイントが付いてお得だから」とつ…
2021.11.07 07:00
女性セブン

コロナ禍で根強い生活者の節約志向 消費を動かす鍵は「ネガの贅沢」か
日本銀行が9月に公表した「資金循環統計」というレポートに、気になるデータが載っていました。なんと、家計の金融資産が増加しており、過去最高にのぼっているとのこと。その額、およそ1992兆円(2021年第2四半…
2021.10.22 15:00
マネーポストWEB

「0円ガラケー」で月3000円引き落とし 身に覚えのない請求のカラクリ
世の中には「無料」をうたったサービスがたくさんある。かつて家電量販店にあふれていた「0円ケータイ」「1円ケータイ」はなくなったが、いまも「半年間無料」などと、やはり“無料お試し期間”をウリにしたスマホ…
2021.10.20 16:00
女性セブン

サブスク「初月無料」の落とし穴に要注意 “解約忘れ”や“重複登録”も
ふと気づくと、世の中には何かと「無料」をうたうサービスがあふれかえっている。代表的なのは、動画や音楽のサブスクリプション(サブスク、定額制サービス)。「Amazonプライム・ビデオ」「Netflix」「U-NEXT」…
2021.10.17 11:00
女性セブン

日用品に「こだわりがない」人たち 適当に買うのは節約かムダ遣いか?
シャンプー、ハンドソープ、歯磨き粉、洗剤……。日々使用する様々な日用品について強いこだわりを持つ人がいる一方で、まったくこだわりがない人もいる。そういう人はどうやって商品を選んでいるのか。こだわりが…
2021.10.04 16:00
マネーポストWEB

家計の「ノーマネーデー」節約術 長続きの秘訣と効率的に実践する方法
最近話題の家計の節約術のひとつが「ノーマネーデー、略してNMD」。その名の通り、「1円もお金を使わない日」のことで、意識して続けることで、浪費の改善と貯蓄に効果てきめんだという。NMDのルールは1つだけ。…
2021.09.20 07:00
女性セブン

話題の節約術「ノーマネーデー」 お金だけでなく時間の節約にもつながる
最近話題の節約術のひとつが「ノーマネーデー、略してNMD」。その名の通り、「1円もお金を使わない日」のことで、その日は現金はもちろん、クレジットカードや電子マネー、ポイントなどによる支払いを一切しない…
2021.09.19 07:00
女性セブン

家計の節約に「ノーマネーデー」実践の効果 浪費のくせが丸わかり
お金を貯めたければ、必要最低限の出費以外は、お金を使ってはいけないのは当然のこと。でも、毎日買い物に行くたびに1円でも安いものを選んでいるはずなのに、なぜかお金が貯まらない……。それもそのはず。そもそ…
2021.09.18 07:00
女性セブン
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】英ポンド週間見通し:上げ渋りか、英中銀政策金利は据え置きの見込み (4月26日 14:02)
- 【注目トピックス 市況・概況】豪ドル週間見通し:上げ渋りか、引き続き追加利下げの可能性残る (4月26日 14:01)
- 【注目トピックス 市況・概況】ユーロ週間見通し:もみ合いか、ユーロ圏のスタグフレーション懸念残る (4月26日 14:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】為替週間見通し:ドルはもみ合いか、関税措置を巡る米中対立はしばらく続く可能性 (4月26日 13:59)
- 【注目トピックス 経済総合】日米の注目経済指標:日米金融政策は現状維持の見込み (4月26日 13:58)