ワークポートの評判は?ITや未経験に強い転職エージェント

ワークポート
年齢層20~30代
取扱業種総合型 ※ITに強い
掲載求人数15000
店舗14店舗
運営会社株式会社ワークポート

「転職を考えているけど、ワークポートっていう転職エージェントは評判いいの?」「ワークポートってどんな転職エージェントなの?」

ITやWeb・ゲーム業界をはじめとした、異業種へのキャリアチェンジ支援に強いと評判の転職エージェント「ワークポート」。利用を検討している中で、リアルな評判や、自分にとって利用するべき転職エージェントかどうか、知りたい人も多いと思います。転職エージェントには特徴があり、ワークポートに向いている人、向いていない人がいます

そこでこの記事では、ワークポートの「評判・口コミの実例」「特徴や利用するメリット」「Q&A」などを、いろいろな角度から解説していきます。

自分に合わなかったり、評判の良くなかったりする転職エージェントを利用して、時間を無駄にしないためにも、ぜひ最後まで読んでワークポートを利用するべきか判断してくださいね。

\無料登録してみる/

ワークポートの特徴、利用するメリット

ワークポートの特徴、利用するメリット

IT・Web・ゲーム業界に強いと評判のワークポートの特徴やメリットを4つ、ご紹介したいと思います。他のサービスと迷っている方は、参考にしてみてくださいね。

最大の特徴は「IT・Web・ゲーム業界」への強さ

ワークポートはいまでこそ総合型の転職エージェントとして実績をあげていますが、設立当初から10年間ほどは「IT・Web・ゲーム業界」に特化していました。その流れは現在も受け継がれていて、求人数の業種割合も、IT・Web業界が3割以上を占めています

求人企業との密なコミュニケーションから得られる密度の濃い情報や、IT業界への強いつながりはワークポートの大きな特徴であり、利用するメリットです。

転職コンシェルジュのきめ細かなサポート

きめ細かなサポートを提供することをポリシーとしているワークポート。代表取締役副社長(COO)の林徹郎氏の言葉にもあるように、利用者側の目線でホスピタリティをもってサポートをしていくという思いを込めて、転職相談員のことを「キャリアコンシェルジュ」と呼んでいるなど常に意識されています。

名前の通り、ホテルのコンシェルジュのようなきめ細かなサービスがうけられることも、ワークポートの特徴のひとつです。

転職決定数ナンバーワンを受賞した実績

ワークポートは、リクナビNEXTなどの調査で転職決定数ナンバーワンを受賞したことがある転職エージェント。55万人の利用実績があり、豊富な実績やノウハウから転職希望者を支援することができるのは、ワークポートを利用する大きなメリット。実際の受賞歴は、以下のとおりです。

  • 『DODA Valuable Award 2017』(2016年12月1日~2017年10月31日)にて『転職決定人数部門 第1位』を受賞。
  • リクナビNEXT『GOOD AGENT RANKING~2019年度第4四半期~』(2019年10月1日~2020年3月31日)にて『転職決定人数部門 第1位』を受賞。

※引用:ワークポート「サービスの特長」

無料エンジニアスクールがあるなど「未経験業種へのキャリアチェンジ」に強いのも特徴

ワークポートは、未経験からプロのエンジニアになれるスクール「みんスク」を無料で利用者に提供しています。プログラミングのスキルを得られるだけでなく、キャリアカウンセリングや、履歴書・職務経歴書などの添削サービス、面接での受け答え方などのサポートも充実。スクールは全国16都道府県で受講できます。

講座の種類も豊富で、「開発(PHP)コース」「開発(Java)コース」「インフラコース」など利用者の希望に応じて受講することが可能です。このようなサポート体制があるからこそ、未経験の業種や職種へのキャリアチェンジができます。

\無料登録してみる/

ワークポートを利用するのに向いている人

ワークポートを利用するのに向いている人

転職エージェントはいくら良いサービスでも、利用するのに向いている人と向いていない人がいるのも事実です。ここではワークポートが、どのような人に向いているのかを解説していきます。

IT・Web・ゲーム系の業界への転職を考えている人に向いている

ワークポートは総合型でありながらも、IT・Web・ゲーム業界に強いという評判がある転職エージェントです。そのため、エンジニアやプログラマー、Webデザイン、ゲーム開発などのIT系業界への転職を考えている人には、もってこいの転職エージェント。

もちろんIT・Web以外の業種も幅広く取り扱っているので、転職希望の業種や職種が決まっていない人もおすすめです。

未経験からのキャリアチェンジを考えている人に向いている

評判にもあったように、異業界や異職種にキャリアチェンジしたいという利用者にも、手厚いサポートをしてくれるワークポート。そのため、未経験の業種や職種にキャリアチェンジしたい人にも向いている転職エージェントといえます。実例としては、完全未経験からITエンジニアになれるスクール「みんスク」を無料で受けられます。

また未経験転職に必要な情報を発信しているメディア「未経験の転職ナビ」も運営しており、有益な情報を入手できます。これらのことからも、未経験業種への転職を後押ししてくれているのが伺えるでしょう。

転職活動に不慣れできめ細かいサポートを受けたい人に向いている

ワークポートは「転職決定数ナンバーワン」を受賞した実績のある転職エージェントです。そのため、「転職活動が初めて」という方や、「転職活動にあまりなれていない」という方でも安心して利用できるはず。

多くの実績から得たノウハウは、転職に不安を抱えている利用者にとって、とても有益なものになります。そのため、「転職活動に不慣れできめ細かいサポートをしてほしい」人には向いている転職エージェントです。

ワークポートの良い口コミ、評判

ワークポートの良い口コミ、評判

未経験→Webマーケの転職で利用した転職エージェントと転職サイト
【エージェント】
・doda
・ワークポート
・リクルートエージェント
【 転職サイト 】
・エン転職
・Green
オススメはワークポートとエン転職。ちなみに僕が採用いただいたのもエン転職経由の応募です。

ワークポートさんが運営されているみんスク!!!👇本当にこれ素敵よ。。

エンジニア転職におすすめなエージェント5選
・レバテックキャリア
・マイナビエージェント×IT
・ワークポート
・TechClips
・パソナキャリア
圧倒的におすすめはレバテックキャリア。

最近TLへの出現頻度が低いのは、絶賛転職活動しているからです。初めての転職活動なのですが、スキルの棚卸しができ、自分を客観的に見つめる数少ない機会なので、しっかり向き合っていきます😊ちなみに、転職系のサービスを色々使ったのですが、IT系に専門性の高いワークポートがおすすめですね。

ワークポートの悪い口コミ、評判

ワークポートの悪い口コミ、評判

転職してwebマーケやりたいなという人も多いはず。よく、未経験でもOKという記事を見かけますが、現実は甘くなさそうです。。ワークポートで未経験OKなのは3件だけ😇新卒と違って、企業説明会とか無くていきなり応募って感じっぽいので戸惑い中☠️

ワークポートでは結局仕事の紹介をしてもらえませんでした。どうやら私の経歴をよく見ないで面談依頼を出してきたみたいです。一応情報はもらえましたけど、残念でした。

\無料登録してみる/

Q&A

Q&A

ここでは、ワークポートを利用する上で、気になる疑問を解決していきたいと思います。

ワークポートを利用するうえで発生する費用はありますか?

費用は一切発生しません。ワークポートのサービスは、すべて無料で利用することができます。

ワークポートは現職の会社にも人材紹介しているようですが、自分が転職活動していることはバレませんか?

もちろん利用者の情報が漏れることは一切ありません。安心して利用できますよ。

地方に住んでいますが利用できますか?

地方に住んでいる人でも電話での相談が可能ですが、原則はオフィスまで足を運べる人が対象になっているようです。ワークポートのオフィスは全国で14拠点あるので、アクセスにはそれほど困りません。

ただし、首都圏の情報に集中しているのも事実なので、希望に添いきれないケースもあると思っておきましょう。

\無料登録してみる/
転職で理想の自分に近づこう
転職で理想の自分に近づこう

「年収を上げたい」「自分の可能性に挑戦したい」転職の理由は人それぞれです。どんな理由であれ、転職をする場合は自己分析など事前の準備をしっかりして、対策を練ったうえで挑みましょう!

おすすめの転職エージェント
リクルートエージェント
リクルートエージェント

おすすめ度: ★★★★★

リクルートエージェントは国内最大級の求人数を誇る転職エージェントです。いろいろな選択肢の中から自分に合った仕事を見つけてもらえるので、登録しておいて損はありません。


dodaエージェント
dodaエージェント

おすすめ度: ★★★★☆

丁寧な求人紹介、応募書類の添削、面接対策などを、担当アドバイザーがフルサポート。初めても転職や、経歴に不安がある方におすすめです。


マイナビエージェント
マイナビエージェント

おすすめ度: ★★★★☆

マイナビは求人のラインナップに独自性があります。ニッチだけれども競争力の高い商材を扱っている中小企業など、ユニークな企業を探したい人におすすめです。

おすすめの転職サイト
リクナビNEXT
リクナビNEXT

おすすめ度: ★★★★★

リクナビNEXTは求人数が豊富な転職サイト。リクルートエージェントと併用すればより効率的に転職活動を進められます。


doda
doda

おすすめ度: ★★★★☆

dodaは求人数も豊富で、フェアなどもたくさん開催している転職サイト。初めて転職する人も、何回か経験がある人も利用しやすいサービスです。


ビズリーチ
リクナビNEXT

おすすめ度: ★★★★☆

ビズリーチは登録したらスカウトを待つだけの転職サイトなので、他のサービスと併用しやすいです。登録には審査が必要なので、自分の市場価値を知りたい人におすすめです。