記事一覧

米国、「中国への追加関税措置」と「継続的な利下げ」はワンセット
米・トランプ大統領は8月1日午後、「9月1日から3000億ドルの中国からの輸入品に対して10%の追加関税を課す」とツイートした。これにより、1日のNYダウ指数、2日のアジア主要株価指数は軒並み急落した。 これは…
2019.08.07 07:00
田代尚機

米利下げにもかかわらず株安・ドル高が進んだ理由
7月末のFOMC(米連邦公開市場委員会)で、アメリカは10年ぶりの利下げを発表。FOMC後の相場の動きとドル円やポンド円の状況について、FX(外国為替証拠金取引)のカリスマ主婦トレーダーとして知られる池辺雪子さ…
2019.08.06 20:00
池辺雪子

サーバーワークス:流動性高まれば上昇に向かうだろう成長期待銘柄
クラウド専業インテグレーターとして、Amazonのクラウドコンピューティングサービス「AWS(Amazon Web Services)」を中心としたクラウド基盤に関するコンサルティング、基盤構築・運用代行を行っています。 足…
2019.08.05 20:00
戸松信博

「お通し不要論者」の私が鰻専門店のサービス料には理解を示すワケ
シラスウナギの不漁から鰻の価格が高騰している。いまや庶民にとっては高嶺の花である鰻重・鰻丼だが、鰻専門店の中には、お酒を頼んだ時の「お通し代」ばかりか、5%や10%の「サービス料」を取るところもある。…
2019.08.03 16:00
中川淳一郎

大前研一氏 「老後2000万円」問題を生んだゼロ金利政策の罪
「老後2000万円不足」問題が世間を騒がせているが、なぜこのような大きな問題へと発展したのだろうか。経営コンサルタントの大前研一氏が、この問題が生まれた背景とその本質について解説する * * * 先の参…
2019.07.31 16:00
大前研一

「世界の売上高トップ500」で米国超えを果たした中国企業の実力
中国政府の発表する経済統計に関して、その数値に疑問を呈するエコノミストは少なくない。地方政府の発表する名目GDPの合計が国家全体のGDPを大きく上回っている、電力消費量、鉄道貨物輸送量、銀行貸出純増額な…
2019.07.31 07:00
田代尚機

ティーケーピー:PER51倍だが、中長期で株価上昇に期待できる銘柄
企業概要 ティーケーピーは企業向けの空間シェアリングビジネスのリーディングカンパニーとして2005年に創業。貸会議室ビジネスを軸に、M&Aや事業提携を活用しながら事業を拡大しており、2019年7月現在で擁する連…
2019.07.29 20:00
戸松信博

ポンドやトルコリラは弱含み ドル円と日経平均は底堅く推移か
8月の夏枯れ相場を前にイギリスでは首相選挙が行われ、30~31日にはドル利下げ発表も予想されるFOMC(連邦公開市場委員会)が控える。FX(外国為替証拠金取引)などで、数億円規模の利益を残してきたカリスマ主婦…
2019.07.29 20:00
池辺雪子

世間のレールから外れた「不登校YouTuber」をどう評価すべきか
世間のいわゆる「レール」から外れる生き方をする人が出ると、ネット上では常に侃侃諤諤の議論となる。最近では、沖縄在住の10歳の少年「ゆたぼん」君に対して様々な意見が飛び交っている。学校に行かずYouTuber…
2019.07.27 16:00
中川淳一郎

頻繁に開催される国際会議、「“独裁者”ばかりで何も決まらない」と大前研一氏
先日、大阪でG20サミットが開催されたばかりだが、それに限らず国際会議のニュースは少なくない。経営コンサルタントの大前研一氏が、頻繁に開催される国際会議の意義について考察する。 * * * 地球規模の…
2019.07.25 15:00
大前研一

苦境に立つ韓国企業 サムスン電子が中国で大苦戦を強いられるワケ
韓国を代表する企業であるサムスン電子の業績悪化が目立つ。2019年1-3月期の業績は13.5%減収、営業利益ベースでは60.2%減益、純利益ベースでは56.0%減益であった。地域別の売上高をみると、アメリカ、EU、中国…
2019.07.24 07:00
田代尚機

シノプス:割高感はあるが、東証1部昇格に向けた動きに注目
企業概要 1987年創業の流通パッケージソフト開発・販売会社です。現在「世界中の無駄を10%削減する」をビジョンに、主に、需要予測型自動発注・在庫最適化ソフト「sinops」シリーズを展開しています。 顧客の75…
2019.07.22 20:00
戸松信博

参院選後の日本株 「夏枯れ相場」を経て上昇するタイミングは?
7月21日の参議院選挙は、与党が改選過半数を上回ったものの、改憲勢力は3分の2を割り込んだ。参院選前まで日経平均株価は21000円台で推移していたが、今後はどう動くのだろうか。カリスマ主婦トレーダー・池辺雪…
2019.07.22 20:00
池辺雪子

あえて年収が下がる転職の道を選んだ人たちのキャリア戦略
より高い報酬を求めて転職する人がいる反面、「年収が下がっても転職する」という人は少なくない。後者の人たちは、何を求めて転職という選択をしたのか。これまで多くの転職経験者たちと仕事をしてきたネットニ…
2019.07.20 16:00
中川淳一郎

利下げムード高まるトルコリラと高値更新後のNYダウの展望
その金利の高さからFX(外国為替証拠金取引)トレーダーに人気のトルコリラだが、トルコで中央銀行総裁が更迭されるなど金融政策面で不透明な状況が続いており、今後の相場展開は予断を許さない状況だ。はたして…
2019.07.18 20:00
池辺雪子

韓国、日本の輸出管理強化で中国から調達試みるも代替は困難か
日本は7月4日から、半導体、有機ELパネル製造に必須の感光材(レジスト)、エッチングガス(フッ化水素)、ディスプレイ用樹脂材料(フッ化ポリイミド)を韓国に輸出する際、個別に許可を求めることとした。 日…
2019.07.17 07:00
田代尚機

冷夏で米不足の懸念、SNS時代の「令和の米騒動」で何が起こるか
1993年、記録的な冷夏が襲ったこの年、米が不作となり、「平成の米騒動」と呼ばれる現象が起こった。日本米は不足し、その対策としてタイ米が緊急輸入されるなど、日本の食卓は大きく混乱したのだ。あれから26年…
2019.07.13 16:00
中川淳一郎

日本の競争力を高めるために「AI人材」をどう育成するか
日本がAI(人工知能)の分野で世界と戦っていくために必要な教育とは、どのようなものか。経営コンサルタントの大前研一氏が、海外の事例をもとに考察する。 * * * スイスのビジネススクールIMD(国際経営…
2019.07.12 07:00
大前研一

米国債の金利動向が米ドルのスワップ金利にどう影響するのか
FX(外国為替証拠金取引)トレーダーの中には、スワップ金利を重視して取引している人も少なくないだろう。特に米ドルを取引する場合、そのスワップ金利に大きな影響を与えるのが「米国債金利」だ。これまでFXで…
2019.07.11 20:00
池辺雪子

中国で急成長するAR・VR市場 注目企業の数々
ファーウェイ(華為技術)に対するアメリカ製品の輸出が一部解禁されることになった。6月29日に行われた米中首脳会談の後、トランプ大統領はアメリカ企業によるファーウェイへの部品販売などを認める考えを示して…
2019.07.10 07:00
田代尚機