閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

コンビニ の記事一覧

セブン-イレブン『イタリア栗の濃厚モンブラン』(左)、ローソン『CUPKE 夏モンブラン(くず風ミルクゼリー使用)』(右)
セブンとローソンの「モンブラン」食べ比べ トロトロvs意外な食感
 栗といえば秋の果物。栗を使ったケーキの「モンブラン」も秋のスイーツというイメージがあるが、コンビニでは季節に関係なく定番メニューとなっている。コンビニスイーツに詳しいフリーライターの小浦大生氏は、…
2020.08.12 15:00
マネーポストWEB
伊藤忠ファミマ子会社化の狙い コンビニは大量出店から店舗縮小競争へ
伊藤忠ファミマ子会社化の狙い コンビニは大量出店から店舗縮小競争へ
 日本フランチャイズチェーン協会によると5月のコンビニ売上高は、新型コロナウイルスの影響で、既存店ベースで前年同月比10%減の8095億円。過去2番目のマイナス幅を記録した。 そうしたなか、伊藤忠商事がファ…
2020.07.29 07:00
週刊ポスト
ファミリーマート『盛岡風冷麺』(左)、ローソン『焼豚とキムチのさっぱり冷麺』(右)
コンビニ冷麺、ローソンとファミマを食べ比べ 個性は具材で演出
 暑い夏はさっぱりした冷麺でも食べたいところ。コンビニでも毎年この季節に、冷麺が発売される。コンビニグルメに詳しいフリーライターの小浦大生氏はこう話す。「ここ数年、冷麺は冷やし中華や冷やしラーメンと…
2020.07.26 15:00
マネーポストWEB
すき家『とろ~り3種のチーズ牛丼』(手前左)、すき家『チーズ牛カルビ丼』(手前右)、ファミリーマート『とろーり3種チーズの豚丼』(奥)
ネタにされがちな「チーズ牛丼」食べ比べ、新商品登場で新たな魅力が開花か
 近頃、ネット上で何かとネタにされているのが「チーズ牛丼」だ。この「チーズ牛丼」は、元々、牛丼チェーン『すき家』で販売されている『とろ~り3種のチーズ牛丼』のことを指していた。それが、ネット上では「チ…
2020.06.28 15:00
マネーポストWEB
大手コンビニ3社の“固めのプリン”
コンビニの「固めプリン」食べ比べ 気になる固さとお得感は?
 最近のコンビニプリンのトレンドは、濃厚で固めなイタリアンプリン。大手コンビニ3社はそれぞれ個性的な“固めのプリン”を販売中だ。コンビニグルメに詳しいフリーライターの小浦大生氏はこう話す。「セブン-イレ…
2020.06.21 15:00
マネーポストWEB
コンビニ3社のカップ入りチーズケーキ
コンビニのカップ入りチーズケーキを食べ比べ 3社の個性がはっきり!
 日々進化していくコンビニスイーツ。そのなかで定番商品として人気を獲得しているのがチーズケーキだ。コンビニグルメに詳しいフリーライターの小浦大生氏はこう話す。「コンビニでは、特にカップ入りのチーズケ…
2020.06.07 15:00
マネーポストWEB
大手コンビニ3社のペペロンチーノを食べ比べ
コンビニ3社の大盛りペペロンチーノを実食比較 麺が一番多いのは?
 パスタの定番といえばペペロンチーノ。大手コンビニ3社でも定番商品としてペペロンチーノが販売されているが、いずれも共通する特徴があるという。コンビニグルメに詳しいフリーライターの小浦大生氏はこう話す。…
2020.06.02 15:00
マネーポストWEB
ドラッグストアは「マスクバカ売れ」のはずだが…(マツモトキヨシ。時事通信フォト)
コロナ特需のドラッグストア なぜマツキヨだけ大幅減収なのか
 新型コロナによる企業業績への影響が少しずつ明らかになってきた。世界経済が混乱するなかで、予想外に“業績アップ”を遂げた企業もあれば、足をすくわれてしまった企業もある。各業界の混乱の声をレポートする。…
2020.05.25 07:00
週刊ポスト
左からローソン『冷しピリ辛牛肉そば』、ファミリーマート『ねぎチャーシューの冷しピリ辛まぜ蕎麦』
お店にはない味わい! コンビニ「冷やしピリ辛肉そば」を食べ比べ
 外出自粛期間が続く中、気温もどんどん上昇し、そろそろ冷たい「そば」でも食べたくなる季節。コンビニのそばのラインナップも、徐々に充実し始めている。コンビニグルメに詳しいフリーライターの小浦大生氏はこ…
2020.05.10 15:00
マネーポストWEB
セブン-イレブン『1/2日分の野菜!9種野菜の温玉ビビンバ』(=左)とローソン『1食分の野菜が摂れる!牛肉の旨辛ビビンパ』
コンビニ弁当でも野菜を摂取 セブンvsローソン「ビビンバ」食べ比べ
 巣ごもり生活の中で、コンビの弁当ばかりを食べているという人も多いのではないだろうか。コンビニ弁当ばかりだと栄養が偏りがちで、野菜不足になりやすいというイメージもあるが、しっかり野菜が摂れるメニュー…
2020.05.04 15:00
マネーポストWEB
セブン-イレブン『大きなおむすび 鶏唐揚マヨネーズ』(左)、ローソン『大きなおにぎり あおさ入唐揚マヨ』(右)
まったく別物!セブンとローソン「唐揚げおにぎり」を実食比較
 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、多くの飲食店が休業や営業時間の短縮を余儀なくされている。そうした中で、お腹が空いた時、手軽にササッと食べられるのがコンビニエンスストアのおにぎりだ。とはいえ、…
2020.04.12 15:00
マネーポストWEB
コンビニに設置されている「Amazon Hub」のロッカー
ネット通販「コンビニ受け取り」の苦労 車がないと億劫の声も
 ネット通販が広く普及するなか、課題のひとつとしてクローズアップされているのが「荷物の受け取り」問題だ。たとえば、仕事が忙しかったり、勤務形態によってほとんど深夜帯にしか在宅していない一人暮らしの社…
2020.03.21 16:00
マネーポストWEB
女子大生コンビニ店員が明かす高齢客のリアル「タピオカに興味津々」
女子大生コンビニ店員が明かす高齢客のリアル「タピオカに興味津々」
 全国にスーパーの倍を行く数が存在するコンビニエンスストア。いまや、高齢者の食をつなぐ重要な拠点となっている。 独居世帯が増え、自炊自食しなければならない高齢者にとっては、遠くのスーパーより近くのコ…
2020.03.04 16:00
女性セブン
会社に内緒の副業もバレてしまう?(イメージ)
高齢者こそコンビニを活用すべき時代 食をつなぐ重要拠点に進化
 全国に5万5000店余り、スーパーの2万2000店の倍を行くコンビニエンスストアは、いまや高齢者の食をつなぐ重要拠点であり、心のオアシスでもある。「高齢者こそどんどん利用して、進化の一翼を担ってほしい」と言…
2020.03.03 16:00
女性セブン
ポイントを効率よく貯めて使う「ポイ活」とは?(イメージ)
Tポイントほか4大共通ポイントは「集約・投資・交換」で効率活用を
 消費税が10%となり、節約をしなければならないけれど、それにも限界がある。そこで注目されるのが「ポイ活」だ。ポイ活とは、クレジットカードなどのポイントを効率よく貯め、それを買い物などでお金同様に使う…
2020.01.20 15:00
女性セブン
会社に内緒の副業もバレてしまう?(イメージ)
コンビニ24時間営業は「必要」か「不要」か、両派の意見
 コンビニの24時間営業は「必要」か「不要」か?──本誌・週刊ポストの読者アンケートでは【必要】22.0 %、【不要】77.0%という結果になった(*「2020年日本の重要問題について意見をお伺いします」から集計。99…
2020.01.16 15:00
週刊ポスト
三菱商事は2017年にローソンを子会社化
三菱と三井、「ローソンvsセブン」のコンビニ代理戦争も
 戦前から日本経済を牽引する三菱グループと三井グループの争いは、今も熾烈を極めている。 不動産業では東京駅周辺で丸の内エリアの「三菱村」に対して、三井が日比谷周辺の開発に取り組むなど攻勢をかけており…
2020.01.03 07:00
週刊ポスト
「マイナンバーカード」で何ができる? 25%還元のほか保険証代わりにも
「マイナンバーカード」で何ができる? 25%還元のほか保険証代わりにも
 2020年、キャッシュレス還元策が終わった後の10月に導入が検討されているのが、マインバーカードを使った「マイナポイント」だ。『細野真宏のつけるだけで「節約力」がアップする家計ノート2020』の著者で“カリス…
2019.12.28 15:00
女性セブン
ミニストップがおにぎり全品100円で販売個数倍増、人気の具に変化も
ミニストップがおにぎり全品100円で販売個数倍増、人気の具に変化も
 2019年10月の消費増税に伴って中小小売店を中心に導入された最大5%のキャッシュレス還元。それによってコンビニ消費にも変化が起きているのだとか。『細野真宏のつけるだけで「節約力」がアップする家計ノート20…
2019.12.22 11:00
女性セブン
愛好者も多いコンビニおでん (イメージ)
存続ピンチの「コンビニおでん」、それでも食べたい愛好者の声
 冬の風物詩として定着しているのが、コンビニのレジ横で販売されている「おでん」。ひとつ100円前後からとお手頃なうえ、チェーンごとに出汁や具材にもこだわり、地域限定の変わり種も豊富なことから、根強いファ…
2019.12.11 16:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース