閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

グルメ の記事一覧

100円で紙コップ半分弱の量お酒が買える自動販売機
東京競馬場でお手軽グルメを堪能 唐揚げ、モツ、100円お酒自販機も!
 競馬ファンにとっては、最高のレジャースポットである東京・府中市にある東京競馬場。場内には100以上の飲食店が軒を連ね、競馬をやらない人にとっても“グルメスポット”として楽しめる場所でもあるのだ。 そこで…
2018.07.21 11:00
マネーポストWEB
大戸屋vsやよい軒 夏の限定「うなぎ」メニューを比較!
大戸屋vsやよい軒 夏の限定「うなぎ」メニューを比較!
 猛暑が続く今年の夏、うなぎでも食べてスタミナをつけたいところだが、昨今の漁獲量減少に伴い、価格は高騰。そう簡単に食べられるものではなくなっている。 そんななか、大手定食チェーンの「大戸屋」と「やよ…
2018.07.20 15:00
マネーポストWEB
食べ放題「しゃぶしゃぶ温野菜」の楽しみ方 肉より野菜重視のファンも
食べ放題「しゃぶしゃぶ温野菜」の楽しみ方 肉より野菜重視のファンも
 しゃぶしゃぶチェーンとして全国展開する「しゃぶしゃぶ温野菜」。この温野菜のおかげで、しゃぶしゃぶを気軽に食べるようになった人も多いという。外食チェーンに詳しいフリーライターの小浦大生氏が説明する。…
2018.07.18 15:00
マネーポストWEB
耕一路の『モカソフトクリーム』。結構大きめ
行列モカソフト、焼きたてドーナツ… 東京競馬場の絶品おやつ系グルメ
 競馬好きにはもちろんたまらない場所だが、競馬好きでなくても意外と楽しいのが競馬場。なかでも特に売店やフードコート、レストランが充実し、存分にグルメを楽しめるのが、東京・府中市にある東京競馬場だ。200…
2018.07.15 11:00
マネーポストWEB
客席からのオーダーや本部からの支持に応じてシャリ玉にネタをのせる
売上日本一のスシロー 好調支えるDB効率化と一手間惜しまぬ姿勢
 大手チェーン「スシロー」「くら寿司」「はま寿司」「かっぱ寿司」は、「回転寿司の四天王」と呼ばれる。その中で7年連続で売り上げトップを独走するのが「スシロー」だ。7月には国内出店500店舗を達成するなど、…
2018.07.15 07:00
週刊ポスト
串カツ牛、アスパラガス、うずら、紅しょうがなどの串カツ
家族で通える「串カツ田中」 大人も子供も楽しめる遊び心
 大阪のソウルフード「串カツ」を全国で味わうことができるチェーン店「串カツ田中」。2008年に東京世田谷に1号店をオープンしてから約10年、今では海外2店舗を含む197店舗にまで拡大している。外食チェーンに詳し…
2018.07.08 15:00
マネーポストWEB
『コクうまサラダうどん(小)』のドレッシングは、ごまとしょうがの2種類から選べる
はなまるうどん、社長が選ぶ自社イチオシは「コクうまサラダうどん」
 その会社のトップとして社員を率い、意思決定を行う社長は、数多の自社商品に誰よりも詳しく、誰よりも深く愛しているであろう。そこで本誌は、チェーン店「はなまるうどん」を運営する『はなまる』社長にイチオ…
2018.07.05 15:00
女性セブン
研究に研究を重ねて生まれた『本格炒め炒飯』
ニチレイフーズ社長が選ぶ自社イチオシ商品は「本格炒め炒飯」
 その会社のトップとして社員を率い、意思決定を行う社長は、数多の自社商品に誰よりも詳しく、誰よりも深く愛しているであろう。そこで本誌は、主婦のファンも多いニチレイフーズの社長にイチオシの自社製品は何…
2018.07.04 15:00
女性セブン
減塩でもおいしさそのままを実現したという『200g 減塩 亀田の柿の種』
亀田製菓社長 『ハッピーターン』『減塩 亀田の柿の種』への熱い想い
 その会社のトップとして社員を率い、意思決定を行う社長は、数多の自社商品に誰よりも詳しく、誰よりも深く愛しているであろう。そこで本誌は、主婦のファンも多い亀田製菓の社長にイチオシの自社製品は何か教え…
2018.07.03 11:00
女性セブン
東京油組総本店の「油そば」大盛り
つけ麺、油そばに「大盛り無料」チェーンが多いのはなぜ?
「とにかくたくさん食べたい」──そんなときにありがたいのが、“大盛り無料”の飲食店。最近では、特につけ麺店や油そば店での“大盛り無料”サービスが増えている。外食チェーンに詳しいライターの小浦大生氏はこう話…
2018.06.28 15:00
マネーポストWEB
「元祖争い」に終止符を打った(梅ヶ枝餅)
太宰府天満宮名物の「梅ヶ枝餅」 元祖争い終わらせた対応
 全国の名産品には、どこが「元祖」なのか争っているケースも多いが、そうした争いに終止符を打った事例もある。太宰府天満宮周辺の名物「梅ヶ枝餅」だ。 梅ヶ枝餅協同組合理事長の不老安正氏がいう。「梅ヶ枝餅…
2018.06.27 15:00
週刊ポスト
仙台名物「笹かまぼこ」の起源は?
仙台名物・笹かまぼこに突如「元祖が出現」の怪
 全国各地の有名観光地には「名物」として知られるお土産がある。なかには、最近になって発祥であることを主張し始める店もあり、地元の人たちは戸惑っているケースも。 仙台名産「笹かまぼこ」を製造販売する「…
2018.06.26 15:00
週刊ポスト
名古屋メシと言えば「ひつまぶし」
名古屋のひつまぶし「発祥店のひとつ」って一体なんだ?
“名古屋メシ”の代表格「ひつまぶし」。だが、その“元祖”をめぐっては、論争のタネだらけだ。 明治6年に創業し、1985年に商標登録をしているのが「あつた蓬莱軒」。同店HPでは明治時代に、2代目店主と女中頭が相談…
2018.06.25 15:00
週刊ポスト
『海老の熟成豆板醤チリソース』と『餃子・半チャーハンセット』
中華ファミレス「バーミヤン」の魅力 ランチが17時までで重宝
 気軽に中華料理を楽しめると人気のファミリーレストラン『バーミヤン』。運営するのは、『ガスト』や『ジョナサン』と同じく、すかいらーくグループだ。バーミヤンについて、外食チェーンに詳しいライターの小浦…
2018.06.24 15:00
マネーポストWEB
伊勢名物の「赤福」と「お福餅」
赤福、信玄餅、長崎カステラ… 本家・元祖争いの言い分
 全国各地の有名観光地には「名物」として知られるお土産がある。ただ、不思議でならないのは、本来なら一つしかないはずの「元祖」や「本家」を名乗る店が“乱立”していることだ。ここでは、全国で知られる甘味の…
2018.06.24 11:00
週刊ポスト
「元祖」が2つ? 屋号までそっくり
元祖だらけの博多・長浜ラーメン 2009年開店でも「元祖」?
 本来なら一つしかないはずの「元祖」が複数、存在することがある。こうした「元祖」が乱立しているのが、博多の長浜ラーメン。「屋台も含めて、そこらじゅうに『元祖』がある」(福岡県民)という。 際立つのが…
2018.06.23 07:00
週刊ポスト
「元祖」を名乗る経緯は?(元祖もみぢ饅頭高津堂)
広島名物・もみじ饅頭に2つの「元祖」ができた経緯
 広島・宮島が発祥の銘菓には、元祖を名乗る店が2つある。「元祖もみぢ饅頭高津堂」と「元祖もみじまんじゅう博多屋」だ。「高津堂」店主の加藤宏明氏が語る。「もみじ饅頭は、祖父の高津常助が1906年に宮島で最初…
2018.06.22 15:00
週刊ポスト
コメダ珈琲店のモーニングサービス
喫茶店チェーンのモーニングサービス 「名古屋式」よりお得?
 コーヒー1杯の値段でトーストなどの軽食がついてくる喫茶店のモーニングサービス。特に名古屋を中心とする中京圏では、豪華なモーニングサービスがついてくる喫茶店が多く、それらのモーニングサービスを「名古屋…
2018.06.17 15:00
マネーポストWEB
コンビニ各社が多数販売しているコッペパン
人気急上昇! コンビニ3社の「コッペパン」を実測比較
 近頃専門店ができるなど人気急上昇中なのが“コッペパン”だ。コンビニ大手3社でもコッペパンメニューが充実している。 セブン-イレブンでは、『コッペパン(たまご&ツナマヨネーズ)』(138円、税込み以下同)『…
2018.06.13 15:00
マネーポストWEB
「料理しない」理由とは?
食事は家事代行と外食… 料理をしない麻布妻の定番文句とは
  港区麻布界隈に住む、セレブな「麻布妻」たち。麻布近隣にはおいしい店も多く、デリバリーも充実している。それだけに「料理をしない妻」も少なくないという。麻布妻でライターの高木希美氏は、その1人から「夕…
2018.06.12 17:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース