新着記事一覧

お金が貯まる人ほどスーパーに行かない ネットスーパー活用術
コロナ禍で外出を控えるため、ネットスーパーを活用する人が増加している。節約アドバイザーでファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんは「お金が貯まる人ほどスーパーへ行く回数が少なく、ネットスーパーを活…
2021.01.13 15:00
女性セブン

NHK受信料は適正?「職員は民放より安い給料で頑張っている」の声も
NHKの受信料はそのままでいいのか、下げるべきか。国民的な議論は高まっている。本誌・週刊ポストの読者1000人アンケートでは「下げるべき」との意見が約8割を占める結果となった。 とはいえ、元NHK番組プロデュ…
2021.01.13 07:00
週刊ポスト

バブルを抑制すべきか維持すべきか 米中で対照的な金融政策
中国は資産バブルの発生を警戒している。中国人民銀行、銀行保険業監督管理委員会は2020年12月31日、「銀行業金融機関の不動産貸出集中管理制度作成に関する通知」を発表した。この通知によれば、金融機関はグル…
2021.01.13 07:00
マネーポストWEB

生活苦から人気漫画グッズの転売ヤーになった大学生の葛藤
コロナ禍で品薄となった不織布マスクの転売行為が問題となったことは記憶に新しい。背景は異なるが、ブームとなった『鬼滅の刃』関連商品も品薄となるものがあり、フリマサイトなどでは高額転売される事例もあっ…
2021.01.12 16:00
マネーポストWEB

節約で1430万円貯めたインスタグラマーの「お金が貯まる財布術」
新型コロナウイルスの流行は、家計にも大きな打撃を与えた。先行き不透明ながら、2021年はなんとか収入アップを目指したい。そこで、不景気をものともせずに活躍するマネーの達人に、財布の中身を見せてもらった…
2021.01.12 15:00
女性セブン

宮内義彦氏の菅政権への提言 「BI検討を」「法人税下げる必要ない」
2021年、企業の在り方も個人の生き方も大きな変革が求められるなか、日本はどこへ進むべきなのか──。総務副大臣時代の菅義偉氏とともに規制緩和に取り組み、総合規制改革会議議長も務めた宮内義彦氏(85)は、総…
2021.01.12 07:00
週刊ポスト

コロナで広がる格差バブル 乗り越えるにはニューエコノミーに注目
「2021年は『人とお金が集まるところ』に近づくことが、お金持ちへの第一歩です」──かつて世界最大の証券会社であったメリルリンチ証券で活躍し、世界の超富裕層〈スーパーリッチ〉にネットワークを持つ経済評論家…
2021.01.12 07:00
女性セブン

美容に目覚めた夫が化粧品5万円分購入、不満の40代妻への思わぬ反撃
新型コロナ第三波によって、再び自宅でのリモートワークを推進する企業が増えている。また、会議は社内であってもオンラインで、というスタイルが一般的になりつつあるようだ。フリーライターの吉田みく氏は、そ…
2021.01.11 19:00
マネーポストWEB

「貯まる財布」は中身もシンプル クーポン券はもらわない選択肢も
2021年こそ収入アップを目指したい。とはいえ、なかなかお金が貯まらない…。そんな人は自分の財布の中身を見直してみるとよいかもしれない。「お金が貯まる財布」と「貯まらない財布」の違いはどこにあるのだろう…
2021.01.11 16:00
女性セブン

ワンルームで在宅勤務、もう限界! 一人暮らしの若者たちの悲鳴
新型コロナ第3波に伴い、1都3県に再び緊急事態宣言が発出されたが、それに伴い在宅勤務を推奨する流れも加速し始めている。テレワークによる在宅勤務なら通勤の煩わしさから解放され、会議もオンラインを利用する…
2021.01.11 15:00
マネーポストWEB

老後の資産形成の王道「つみたてNISA」 いつでも引き出せる安心感も
老後の医療費負担増が止まらない。これまで、75才以上の後期高齢者の医療費は原則1割負担だったが、2022年10月以降、単身世帯で年収200万円以上なら2割負担へと引き上げられることが決定した。ただでさえお金の不…
2021.01.11 07:00
女性セブン

親の死後に公共料金解約 付随サービス料を請求され続ける落とし穴も
1人暮らしの親が死んだ場合、親が支払っていた携帯電話やネット料金、定期購入していた新聞や商品、フィットネスクラブの月会費など、解約しなければならない事は多いが、それ以前にやらなければいけないのが、公…
2021.01.11 07:00
週刊ポスト

サブブランド、Wi-Fi活用… スマホ料金を抑える基本技おさらい
「携帯電話料金は4割程度、下げられる余地がある」。菅義偉首相(72才)はこう主張し続けている。NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクの3大キャリアの一般的なプランはいずれも7000円台と世界の各都市に比べても高…
2021.01.10 19:00
女性セブン

レジ袋有料化の賛否 「削減できるゴミは微々たるもの」と舛添要一氏
環境への意識の高まりは世界的な動きだが、2020年7月から始まった「レジ袋の有料化」をめぐっては議論百出の事態となっている。 賛否両論ある中で、帝京科学大学生命環境学部教授の仲山英之氏は、レジ袋有料化は…
2021.01.10 16:00
週刊ポスト

コンビニ3社「いちごのショートケーキ」食べ比べ つい手が伸びる魅力
進化し続けるコンビニスイーツの中で、定番商品として君臨しているのがいちごのショートケーキ。そこで、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートの大手コンビニ3社のいちごのショートケーキを、マネーポス…
2021.01.10 15:00
マネーポストWEB

【ドル円週間見通し】米長期金利上昇も、ドル買いは伸び悩むか
投資情報会社・フィスコが1月11日~1月15日のドル円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル円は伸び悩みか。米バイデン次期政権発足に先立ち政策期待で長期金利は上昇しており、ドル買い材料になると…
2021.01.10 08:00
マネーポストWEB

【日本株週間見通し】日経平均は28000円台 上昇はまだ続く?
投資情報会社・フィスコが、株式市場の12月28日~1月8日の動きを振り返りつつ、1月12日~1月15日の相場見通しを解説する。 * * * 昨年末(12月28日~30日)の日経平均株価は、「掉尾の一振」を実現する相…
2021.01.10 08:00
マネーポストWEB

楽天・三木谷氏もニトリ・似鳥会長も… 経営者が妻に株を持たせる理由
大手企業の大株主といえば、創業経営者や金融機関などが思い浮かぶだろう。そこに時折、経営者の「妻」の名前が登場することがある。 今回、上場企業約4000社の決算書や大株主の情報などを分析・検索する企業価…
2021.01.10 07:00
週刊ポスト

多様化する保険 「スマホ保険」や「割り勘保険」なども注目
時代の変化とともに、保険の種類も多様化している。たとえば電子マネーの決済やネット宅配注文まで、いまや生活に欠かせないスマートフォン。スマホ自体が壊れたら、修理代は1万~2万円はザラにかかる。だからこ…
2021.01.10 07:00
女性セブン

在宅時間が増える中、奮発して「ベッドを買い替えた」人たちの満足度
1都3県に再び緊急事態宣言が発出され、自宅で過ごす時間が増える中、その生活をより快適なものにしようと考える人たちは少なくないだろう。在宅勤務用にパソコンや椅子を新調した人もいるだろうが、自宅の中でも…
2021.01.09 19:00
マネーポストWEB
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】【市場反応】米7月住宅着工件数は予想上振れ、住宅建設許可件数はパンデミック来で最低、ドルもみ合い (8月19日 21:52)
- 【注目トピックス 市況・概況】欧州為替:米ドル・円は147円台後半でもみ合う状態が続く (8月19日 19:28)
- 【注目トピックス 日本株】マクセル—全固体電池電源モジュールがSUBARU工場の産業用ロボットに搭載され8月からテスト運用開始 (8月19日 18:43)
- 【注目トピックス 市況・概況】欧州為替:ドル・円は上げ渋り、147円台後半で伸び悩む (8月19日 18:36)
- 【注目トピックス 市況・概況】日経平均テクニカル: 3日ぶり反落、陰線も5日線割れ回避 (8月19日 18:15)