節約
節約に関する記事一覧です。食費、光熱費、通信費などをはじめ、日常の様々なシーンで家計の出費を減らすテクニックを紹介。体験談も豊富に掲載しています。

外出自粛で「ぬか漬け」に挑戦する人たち 食材のロスを防いで節約にも
外出自粛の生活が続き、自炊をする機会が増えたという人は多いだろう。さらに料理にかける時間に余裕ができたことで、新たな挑戦をする人たちもいる。そのひとつが、「ぬか漬け」作りだ。 米ぬかで作られた「ぬ…
2020.05.24 15:00
マネーポストWEB

光熱費に携帯、NHK受信料まで 今使える「公共料金」の減免・延長6つ
大規模な災害が発生するたびに被災地では電気・ガス・水道といった公共料金の支払いが猶予されてきた。今回の新型コロナの感染拡大では初の全国一律で減免・猶予措置がとられている。 これからの暑い季節に心配…
2020.05.15 15:00
週刊ポスト

1000万円貯めた主婦、買い物は「すぐ買う、すぐ捨てる、すぐ使う」
ゼロから5年で1000万円貯めた共働き主婦で、カリスマインスタグラマーのゆきこさん(31才)。その“超ズボラ”な節約術が人気だ。その内容は、自粛生活中でも無理なくできそうなものばかり。支出の目安は固定費3:…
2020.04.26 15:00
女性セブン

1000万円貯めたズボラ主婦、安売りチェックも月末だけというゆるさ
貯蓄ゼロからわずか5年間で1000万円を貯めた共働き主婦の“超ズボラ節約生活”が人気だ。同い年の夫と4才と2才の娘と2LDK、51平米のアパートに暮らすワーキングママのゆきこさん(31才)は、フォロワー約14万人のカ…
2020.04.25 11:00
女性セブン

ゼロから1000万円貯めた主婦 夫婦でストレスをためない節約のコツ
貯蓄ゼロからたった5年間で1000万円貯めた主婦のゆきこさん(31才)は、同い年の夫と2人の娘(4才、2才)の4人家族で、2LDK、51平米のアパートに暮らすワーキングママ。「超ズボラ」がコツという“節約生活”が人気…
2020.04.23 15:00
女性セブン

5年間で1000万円貯めたズボラ主婦が教える「3:3:4の法則」
同い年の夫と2人の娘(4才、2才)の4人家族で、2LDK、51平米のアパートに暮らすワーキングママのゆきこさん(31才)は、フォロワー約14万人のカリスマインスタグラマーでもある。人気の理由は、貯蓄ゼロからわず…
2020.04.21 16:00
女性セブン

平時と異なる出費の増減も 「コロナ家計」やりくりのポイント
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、7都府県で緊急事態宣言が発令されている。すでに外出自粛などで生活は一変しているが、今後はさらに制限が増えることになる。生活が変わればお金の使い方も平時とは全く異…
2020.04.12 15:00
マネーポストWEB

1着500円で十分? 古着ユーザーの「安く買って長く着る」節約生活
衣服を安く入手するために古着店やリサイクルショップを活用する人も多い。30代の女性会社員・Aさんも、そんな古着ユーザーの1人。夫と2人で都内のマンションに住んでいる。「20代の頃はお金を貯めてはブランド物…
2020.03.01 13:00
マネーポストWEB

家計簿よりも手軽 年1回「家計のバランスシート」作成のすすめ
まもなく3月。企業は決算のピークを迎えるが、個人もこの年度末に「資産の棚卸し」をすべきだというのは、ファイナンシャル・プランナーの清水斐氏だ。「家計管理のためには、家計簿をつけるよりも負担が少ない」…
2020.02.23 15:00
マネーポストWEB

電気・ガス料金の見直し どちらかに一本化で年間8000円の節約も
何かと費用がかさむ自宅の光熱費で注目すべきは、電力・ガスの自由化である。エネルギー業界に詳しい経営コンサルタントの江田健二氏(RAUL代表)は言う。「電力自由化で新規参入した会社の電気料金プランは、従…
2020.02.11 11:00
週刊ポスト

夫婦2人で「カレー10人前」作りだめ 5日で消費する節約テク
1人暮らしや2人暮らしだと、自炊をしても材料が余ってしまうことは少なくない。外食ばかりの生活より自炊したほうが安上がりとわかっていても、材料を使いきれないという理由で、結局外食ばかりになってしまうと…
2020.02.02 15:00
マネーポストWEB

冬の節約術の数々 暖房はエアコンをこたつに変えて5000円節約も
「老後2000万円問題」に加えて、新たに浮上した「月48万円問題」。労働組合の京都総評が傘下の組合員や家族にアンケートを取り、生活実態と所持品を調べて、京都在住の4人家族の“普通の生活”の費用を算出したものだ…
2020.01.17 15:00
女性セブン

ドライヤーは強、野菜売り場はスルー… すぐできる4つの節約ワザ
2人の子供を持つ30代の夫婦が“普通に生活”するのに必要な費用は48万円──。2019年12月5日に労働組合の京都総評が発表した「月48万円問題」が話題を呼んでいる。 傘下の組合員や家族にアンケートを取り、生活実態…
2020.01.14 15:00
女性セブン

暮らしの防衛術、NHKや国民年金は「年払い」でこんなに得をする
最近では、母親が働きたくても職に就けない「貧困専業主婦」の問題が波紋を呼んだばかりだが、振り返れば昨年も「老後2000万円問題」や消費増税など、暮らしのお金に関する問題は次から次へと登場し、後を絶たな…
2020.01.12 16:00
女性セブン

「月48万円問題」対策の節約術 エアコンは1℃下げれば1170円お得に
2019年12月5日に労働組合の京都総評が発表した「月48万円問題」が話題を呼んでいる。 傘下の組合員や家族にアンケートを取り、生活実態と所持品を調べて“普通の生活”の費用を算出した結果、夫婦と子供2人の家族…
2020.01.09 15:00
女性セブン

電力会社の見直しポイント 使い放題プランで年5万円節約の例も
電気代がかかる冬がやってきた。こまめに電気を消したり、暖房の設定温度を調整する方法もあるが、一気に電気代を抑えられる方法がある。電力会社を変えてしまうことだ。 2016年4月、電力の小売全面自由化がスタ…
2019.12.22 07:00
女性セブン

トイレットペーパーはシングルとダブルどちらがお得なのか?
消費増税の際の駆け込み需要、台風に備えた買いだめなどで今年、なにかと話題になったのが、トイレットペーパーだ。総務省によれば、一般家庭の支出金額は月300円前後(家計調査より)だが、長年積もり積もれば大…
2019.12.21 15:00
女性セブン

自家用車にかかる費用は年70万円、1000円のタクシー700回分に相当
10月の消費増税により家計の出費が嵩むなか、節約を試みる人は増えている。実際、総務省の家計調査によると、10月の世帯の支出は11か月ぶりのマイナス(前年同月比5.1%減)となり、その下げ幅は消費税率が5%か…
2019.12.16 15:00
女性セブン

年23万円節約の例も 家計簿アプリが収入と支出を「見える化」
個人資産管理ツールなどを手がけるマネーフォワードによると、女性の7割以上が「家計簿に挫折した経験がある」という。電卓を叩く必要もなくお手軽な無料のアプリを使うのも手だ。ファイナンシャルプランナーの風…
2019.12.07 15:00
女性セブン

隣の家はどうしてる? 「家計の切り詰め技」リアルな声を集めました
節約は、ただ切り詰めればいいというものではない。節約上手な人は、切り詰めるところは切り詰めつつ、生活の豊かさを大事にしている様子。はたして、お隣さんはどんな節約を実践しているのか。『女性セブン』は3…
2019.11.05 15:00
女性セブン
注目TOPIC

「旅費高騰だけが理由じゃない」旅行が億劫になった人たちの本音 「どこに行っても外国人だらけ…」「YouTubeで疑似体験すれば満足」「名物料理は…
- 「屋根瓦にヒビ、このままでは近所迷惑に…」5年間で3倍“屋根リフォーム詐欺”被害が急増している背景 情報の非対称性が高いことにつけ込んでくる悪徳業者
- 3万人超から2000億円を集めた『みんなで大家さん』配当ストップ騒動 運営会社・共生バンクグループの“命取りになりかねない内部資料”と“困り果てて頼った人物”
- 《逆張り投資のタイミング》資産8億円超の元消防士・かんちさんは「次なる株の買い時」をどう考えるか 注目しておくべきは「金利上昇で恩恵を受ける銘柄」と説く
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る