記事一覧

高齢者の「ワクチン格差」がジム仲間を分断 脱衣所で嫌味合戦が勃発
医療従事者に続いて、65歳以上の高齢者を対象に新型コロナウイルスのワクチン接種が進んでいる。接種の予約は主にインターネットや電話を使うが、高齢者の中にはネット環境が整っていなかったり、操作に不慣れと…
2021.06.13 19:00
吉田みく

「3密」「5つの小」から「カエル」まで 小池都知事の“フリップ芸”の数々
コロナ対策に関連し、全国各地の知事が連日記者会見を行っているが、その中でも圧倒的な存在感を示すのが小池百合子・東京都知事。なんといっても小池氏の会見で特徴的なのは、「フリップに書かれたキャッチフレ…
2021.06.12 16:00
中川淳一郎

米国のインフレ加速で忍び寄る「コロナバブル崩壊」の足音
人は常に合理的な行動をとるとは限らず、時に説明のつかない行動に出るもの。そんな“ありのままの人間”が動かす経済や金融の実態を読み解くのが「行動経済学」だ。今起きている旬なニュースを切り取り、その背景…
2021.06.11 16:00
真壁昭夫

日本企業にもビジネスチャンス 中国でペット産業が急成長する理由
“貧乏人の子だくさん”という言葉がある。金銭的に余裕のない家庭ほど子供が多いという意味だが、これは逆に言えば裕福な家庭ほど子供が少ないということになる。実際、先進国では経済が豊かになればなるほど、少子…
2021.06.09 07:00
田代尚機

ミマキエンジニアリング:年初来高値更新も投資妙味が残る銘柄
企業概要 ミマキエンジニアリング(6638)は、産業用インクジェットプリンタの大手メーカーで、業務用大型インクジェットプリンタやカッティングプロッタなど独自開発品を、国内外で展開しています。 もともと197…
2021.06.07 20:00
戸松信博

長いのに何も決まらない…「無駄な会議」と「よい会議」はどこで差がつくのか
会議に出席していて、「この会議、無駄だなあ……」と思うことはないだろうか。それを感じる大きな要素が、「人数が多過ぎる」「物事が決まらない」「長過ぎる」の3つである。逆に言えば、これさえなければ会議は有…
2021.06.05 16:00
中川淳一郎

家電量販店の「有料長期保証」は入るべきか、入る必要ないのか
コロナ禍による巣ごもり需要の増加で、大手家電量販店が売り上げを伸ばしている。5月6日に発表された2021年3月期決算によると、ヤマダホールディングスの純利益は前期比2.1倍の517億円。ケーズホールディングスや…
2021.06.02 15:00
吉田みく

アメリカの電気自動車支援策で中国企業の株価が高騰する皮肉
中国本土株式市場では5月中旬以降、リチウム電池関連銘柄が急騰している。寧徳時代(深セン創業板、300750)は世界最大級のリチウム電池メーカーでこのセクターを代表する銘柄だが、株価は5月14日の場中で安値343…
2021.06.02 07:00
田代尚機

「薄情でしょうか?」コロナ禍で変化した義母との関係に30代主婦の自問自答
新型コロナウイルスの感染が拡大して以降、「実家に帰省したくてもできない」状況が続いている。離れて暮らす家族とリアルで会うことが難しい分、メールやSNSに加え、電話や手紙などの手段でコミュニケーションを…
2021.05.30 19:00
吉田みく

なぜ父は往復3時間超の通勤時間を「無駄ではない」と言ったのか
リモートワークが定着した人々から「今までの通勤時間がいかに無駄だったかを実感した」といった声も聞かれるようになったが、別の意見もある。ネットニュース編集者の中川淳一郎氏は、かつて父親から「通勤時間…
2021.05.29 16:00
中川淳一郎

「別荘でテレワークできたら素敵」と提案の30代女性 夫の反対にうんざり
コロナ禍で働き方にも変化が起こり、企業や業種によっては「テレワーク」が普及、定着化している。同時に、住まいに対する意識にも変化が起きているようだ。職場の近くに住むのではなく、郊外に引っ越すケースや…
2021.05.27 19:00
吉田みく

中国政府が「ビットコインを打ち砕く」宣言 仮想通貨に未来はあるか
前週のビットコイン市場は、歴史的な“暗黒の1週間”となってしまった。週初と週末の価格を比較すれば、4分の1程度の下げかもしれないが、19日、21日にはボラティリティ(変動率)の大きな相場展開となり、数時間の…
2021.05.26 07:00
田代尚機

年初から10円以上高騰のポンド円 通貨の特徴と取引時の注意点を解説
ポンド円は日本のFX(外国為替証拠金取引)投資家から人気を集める通貨ペアのひとつ。今年に入ってからのポンド円の値動きを見ると、年初から1ポンド=10円以上の高騰を見せており、そこにトレードチャンスを見出…
2021.05.24 20:00
池辺雪子

インテージホールディングス:堅固な事業基盤+成長性もある銘柄
企業概要 インテージホールディングス(4326)は、1960年の創業から日本のマーケティングリサーチ(市場調査)をリードしてきた業界のパイオニア。国内ではNo.1、世界でも10位前後の、トップクラスのポジションを…
2021.05.24 20:00
戸松信博

際立つソニーの好決算 水をあけられたパナソニックとの明暗
人は常に合理的な行動をとるとは限らず、時に説明のつかない行動に出るもの。そんな“ありのままの人間”が動かす経済や金融の実態を読み解くのが「行動経済学」だ。今起きている旬なニュースを切り取り、その背景…
2021.05.24 07:00
真壁昭夫

私が体験した「パン工場バイト」の実態 本当に「恐怖」だったのか?
かつて、パン工場のアルバイトは学生にとって「恐怖のバイト」と呼ばれていた。今もネットの質問サイト等では「パン工場バイトは本当にキツいのか?」などの質問があり、実体験も多数書き込まれている。学生時代…
2021.05.22 16:00
中川淳一郎

日本経済を襲う「五輪強行開催」のツケ 観光業壊滅、株価大暴落の悪夢も
人は常に合理的な行動をとるとは限らず、時に説明のつかない行動に出るもの。そんな“ありのままの人間”が動かす経済や金融の実態を読み解くのが「行動経済学」だ。今起きている旬なニュースを切り取り、その背景…
2021.05.22 07:00
真壁昭夫

「台湾有事」なら中国経済は破綻必至 大前研一氏が考える平和的解決策
4月の日米首脳会談の共同声明で台湾について触れられたことが注目を集めている。はたしてこれは、中国への抑止力となり得るのだろうか。経営コンサルタントの大前研一氏が、「台湾有事」という世界の、日本の危機…
2021.05.21 07:00
大前研一

「軽率でした…」住宅街でご近所家族バーベキューに参加した30代主婦の後悔
緊急事態宣言の延長・拡大で外出自粛要請が続く一方、休日になると郊外のキャンプ場やバーベキュー場は多くの人で賑わっている。中には、自宅の庭など手近な場所がバーベキュー会場となるケースもようだ。屋外の…
2021.05.20 16:00
吉田みく

中国政府が主導する少子高齢化対策の恩恵を受ける日本株
世界銀行の統計によれば、2019年における65歳以上の人口比率(対全人口比)が最も高い国は日本で28.0%。第2位はイタリアで23.0%、第3位はポルトガルで22.4%。その他の主要国ではドイツは21.6%で第6位、フラン…
2021.05.19 19:00
田代尚機
注目TOPIC

「大学受験の半分は推薦」の時代到来でも総合型選抜は全体のわずか16% 指定校推薦と付属校からの内部進学を増やす大学側の事情
-
「出ていってください」ある日突然、老人ホームから退去通告 料金未払い・滞納など金銭絡みのトラブルも…“オプション費用”の支払いがこじれがちな理由とは
-
駆け込み需要で大賑わいの大阪・関西万博 「最初は行く気なかった」と言いつつ訪れた人たちの“想定外” 「まさか終盤に混雑するとは…」「しょぼいと思ってたのに楽しめた」
-
日本全体の外国人割合は「3%」でも「20代は10人に1人が外国人」という真実 「特定技能2号」で永住者が増えれば外国人人口はさらに増加へ
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】【市場反応】米10月フィリー連銀製造業活動は予想外のマイナス、ドル軟調 (10月16日 22:32)
- 【注目トピックス 日本株】ファンコミュニケーションズ:日本最大級のASP「A8.net」運営、今期業績予想上方修正 (10月16日 21:11)
- 【注目トピックス 市況・概況】欧州為替:ドル・円は動意薄、全般的に様子見 (10月16日 20:05)
- 【注目トピックス 日本株】GSI:札幌本社に持つ独立系SI企業、DX需要下で着実成長続くなか配当利回り4.5%超え (10月16日 19:31)
- 【注目トピックス 市況・概況】欧州為替:ドル・円は小動き、欧米株は堅調 (10月16日 19:18)