閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

会員コンテンツ

株式相場は何が起こるかわからない
【元手95万円→資産2.2億円satoさんの相場見通し】日経平均5万円超えに浮かれてはいけない理由 「いまの日経平均のPBR水準は株価半減のリスクあり」、投資先の銘柄の狙いを絞るべきと説く
投資家憧れの“10倍株”をどう探すか(写真:イメージマート)
《日経平均5万円時代》歴戦の億り人たちの“次のテンバガー”の探し方 “高市銘柄”には乗らない愛鷹氏、“二兎を追う”戦略の弐億貯男氏
中国の環境政策目標を実現するために電力システムの研究開発は急務(習近平主席。Getty Images)
「2030年までに人工太陽装置の稼働も計画」中国で先端核分裂原子炉・核融合原子炉の実用化実験が進行中 大規模プロジェクトにおいて社会主義体制が大きな強みに
新型宇宙ステーション補給機(HTV-X)を搭載し打ち上げられるH3ロケット7号機(時事通信フォト)
《億り人・古賀真人氏が厳選》三菱重工業だけじゃない、高市政権が「国家成長産業」に位置づけた宇宙産業で注目の投資対象6社、それぞれの中核技術と成長可能性を解説
6人の「10倍株ハンター」が選ぶ“次のテンバガー候補”22銘柄
《6人の「10倍株ハンター」が厳選》“次のテンバガー候補”22銘柄を一挙公開!「日経平均5万円」でも割安&成長が見込めるお宝株の数々、10万円以下で買える銘柄も
暴落リスクを常に念頭に置くことが株式投資で成功するカギ
【億り人に聞く日経平均5万円相場の戦い方】バリュー投資で資産2.2億円のsatoさんが「市場の動きに鈍感であれ」と肝に銘じている理由 次の暴落時のリスクを抑えることが重要
satoさんは『会社四季報』の最新号が出るたびに精読しているという
《資産2.2億円satoさんが会社四季報「100時間精読」で厳選したバリュー株3銘柄》いずれもスタンダード市場で割安と判断し、「中長期で保有すれば理論的には負けない」と説明
トランプ政権の後押しが期待できるセクターも(Getty Images)
米国株投資で億り人となったまーしーさんが語る「米国市場の最新注目セクター」 AIとレアアース関連はこのまま上がり続けるのか 数年スパンの見通しを語る
アナウンサーとして活動しながら、不動産投資で資産4億円となった櫻井知里さん
不動産投資を始めて6年で総資産4億円の櫻井知里さん 最初の物件での「自己管理の失敗」を振り返る 物件選びでは土地の価値を重視し、聞き込みなどアナログな調査も実施
この市況でどう銘柄を選ぶべきか(写真・イメージマート)
《資産3億円の投資家VTuber・はっしゃん氏が厳選した8銘柄》トランプ・高市トレードのなか10倍株狙いの億り人はエネルギー関連、インフレ下で強い企業に注目!「かなりマニアックだが面白い」銘柄も発掘
投資家VTuberのはっしゃん氏
【資産3億円の投資家VTuber・はっしゃん氏の相場見通し】10倍株狙いなら政治の潮流よりも「大きな流れ」に要注目 「エネルギー関連が面白い」と注視する理由
庶民には手が届かなくなってしまった都内マンション(写真:イメージマート)
東京五輪後も続く東京の地価上昇 不動産事業プロデューサーの牧野知弘氏は「実需ではなく完全に投資になってしまった」と警鐘を鳴らす
まつのすけさん日本株の先行きをどう見ているのか(写真:イメージマート)
《2027年末に日経平均6万円も!》元手40万円から33歳で億超え達成のまつのすけさんが見通す日本株の先行き AIバブルが絶頂へ向かう一方で台湾侵攻リスクには要警戒
トランプ大統領の動向が米国の株式市場に与える影響は様々(Getty Images)
《年収300万円→米国株投資で億り人のまーしーさんが解説》トランプ政権のもと「米国株は年内まだ上がる」と考える根拠 「あと1~2回の利下げある」との見方を示す
米国株専門の個人投資家まーしー氏が厳選「トランプ×高市」で上昇期待の米国株5
《年収300万円→米国株投資で億り人のまーしーさんが厳選した5銘柄》トランプ大統領がぶち上げた巨額投資計画が追い風に ハイテク企業が持つ唯一無二の魅力を解説
アナウンサーとして活動しながら、不動産投資で資産4億円となった櫻井知里さん
不動産投資で総資産4億円超えの「土地転がしアナウンサー」櫻井知里さんが語る「大家さんになりたい」と強く思うようになった理由 最大で3棟45室を保有したことも
櫻井知里さん5か条
《不動産投資「融資を引き出す」のに必要な5か条》総資産4億円の土地転がしアナウンサー・櫻井知里さんが教える金融機関の選び方、相談の仕方
高市政権もトランプ政権も安全保障政策に注力(Getty Images)
「高市トレード」で上昇期待の“隠れ防衛銘柄”とは 資産20億円のまつのすけさんは「三菱重工業よりも伸びしろがある」と造船業界への注目を表明
「街間格差」が広がるエリアの特徴とは(写真:イメージマート)
東京都心部の今後の地価はどうなる?「街間格差」が広がると不動産事業プロデューサーの牧野知弘氏が指摘 通勤の利便性だけでなく、街としての特徴・魅力が一層重要な時代に
“遊びに行く場所”や“働きに行く場所”としての性格が強まっている駅も(二子玉川/写真:イメージマート)
AI人口増加予測で「成城」「二子玉川」が“ランキング圏外”になる理由 専門家が指摘する「“住む場所”から“遊びに行く場所”」への静かな変化

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース