新着記事一覧
老後の「おひとりさま生活」を充実させるために手放してはいけないもの
2007年には高齢化率が21%を超え、「超高齢社会」となった日本。配偶者との死別によって、「おひとりさま」となる人も少なくない。さらに、平均寿命が長い女性であれば、さらに「おひとりさま」となる可能性も高…
2020.11.07 07:00
女性セブン
り、じわ、すこ… 女子大生のLINEが「スタンプ離れ」で平仮名ばかりに
日本で8400万人のアクティブユーザーがいるコミュニケーションアプリ「LINE」。多種多様なスタンプが有料・無料問わず存在し、絵文字とともに、文字だけでは表現しきれない感情を伝えるツールとして、広く活用さ…
2020.11.06 16:00
マネーポストWEB
おひとりさま生活に義理の人付き合い不要 お中元お歳暮もやめていい
配偶者と死別したり、あるいは自立したりしたことによって、「おひとりさま」となる女性は少なくない。「おひとりさま」となったなら、それまでとは生活も変わるだろう。やるべき家事も減り、使うお金も減るかも…
2020.11.06 16:00
女性セブン
空前のブームの陰で「鬼滅疲れ」するたち 情報過多に「お腹いっぱいです」
『鬼滅の刃』の勢いが止まらない。映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』は、公開から17日間で興行収入157億円、動員数も1189万人を突破した。歴代の興行収入ランキングでは、『アバター』『崖の上のポニョ』を超え…
2020.11.06 15:00
マネーポストWEB
無遅刻無欠勤で働く人が多いシニア層 外食やスーパーが積極雇用も
定年後も70歳まで、あるいは75歳まで働くのが当たり前となってきた、今の時代。仮に早期のリタイアを決断しても、しばらくたって「やっぱりもう一度働きたい」と思い直す人は少なくない。「お金の不安が消えない…
2020.11.06 07:00
週刊ポスト
定年後ボランティアの現実 更正支える60代男性保護司の後悔
「どうせ生涯現役を目指すなら、定年後は社会貢献できるボランティア活動に携わりたい」――そう考える人が増えている。社会との繋がりを持ち、やりがい・生きがいを得ることは健康面や精神衛生上も望ましい。その意…
2020.11.05 16:00
週刊ポスト
実家に座布団40枚!? モノを捨てられない老親と対峙する子の苦悩
高齢の親が住む実家。モノを捨てないうえに、帰る度にモノが増えている――。そんな“片づけられない親”に頭を抱える人は多い。親にとっては「もったいない」という価値観や思い出があるモノでも、子にとっては不要…
2020.11.05 15:00
マネーポストWEB
フリーWi-Fiを探して… オンライン講義で苦労する貧困学生のリアル
新型コロナウイルス感染拡大を受けて、春から日本全国の大学がオンライン講義をスタートさせた。だが、一口にオンライン講義といってもその手法は様々だ。 講義資料のPDFや音声ファイル、動画ファイルなどを大学…
2020.11.05 15:00
マネーポストWEB
女性の快適なおひとりさま老後生活へ 面倒な家事やおしゃれはやめていい
配偶者に先立たれ、一人暮らしになる女性が増えているという。快適な“おひとりさま”生活をおくるために“やった方がいいこと”がクローズアップされることは多い。しかし、身軽に快適に過ごすためには、実は何をや…
2020.11.05 07:00
女性セブン
今年の冬の寒さは厳しそう 「平年並」予報なのになぜ?
毎日何気なく目にする天気予報。だが、通勤や移動、旅行の計画から健康状態まで、天候の変化は日々の暮らしに大きく影響するもの。気象予報士の田家康さんが、旬なテーマをピックアップし、知って得する天気のお…
2020.11.05 07:00
マネーポストWEB
以前はお弁当買ってたけど… コンビニの利用目的が変化した人たち
コロナ禍でコンビニの役割も変わろうとしているのかもしれない。在宅勤務の普及による通勤機会の減少などでコンビニに行く機会が減ったという人もいれば、新たな目的でコンビニに通うようになった人もいるようだ…
2020.11.04 16:00
マネーポストWEB
1か月で辞めてもらった家庭教師が解約金を要求 支払う義務はあるか
子供の教育のために頼んだ家庭教師。実際に授業を受けてみないと、相性や教え方のうまさはわからないが、いざ合わなかったときにはトラブルにつながることもある。家庭教師の解約トラブルに関する悩みについて、…
2020.11.04 16:00
女性セブン
BYD絶好調 政策後押しで急成長する中国の新エネルギー自動車市場
中国の電気自動車メーカーとして真っ先に思い浮かぶのは、米著名投資家、ウォーレン・バフェット氏が投資するBYDであろうが、その株価が足元で急騰している。 香港に上場するH株(01211)の株価は、8月20日に記…
2020.11.04 15:00
マネーポストWEB
失業給付 退職日が1日違うだけで70万円もの差が出ることも
かつては「60歳定年」を迎えた時がサラリーマンのリタイア年齢だったが、2013年の高年齢者雇用安定法改正で65歳まで雇用延長され、来年には70歳へと5歳刻みで引き上げられている。社会保険労務士でファイナンシャ…
2020.11.04 15:00
週刊ポスト
有料老人ホームが人手不足で悲鳴 スタッフ採用の紹介料で経営圧迫も
収束の見通しが立たない新型コロナの影響は、介護業界にも暗い影を落としている。東京商工リサーチによると、今年1~9月の老人福祉・介護事業の倒産件数は94件(前年同期比10.5%増)。とりわけ、倒産した通所・…
2020.11.04 07:00
週刊ポスト
使わないのに溜まっていく紙袋…他 「なかなか捨てられないもの」女性編
11月に入り徐々に意識し出すのは、大掃除。毎年この時期になると、捨てたいと思っても捨てられないものの処分に頭を抱える人も多いのではないだろうか。そんな中、今年も「なかなか捨てられないもの」に頭を悩ま…
2020.11.03 16:00
マネーポストWEB
在宅介護のヘルパー不足 気難しい利用者は断られる時代へ
来るべき“その時”に備えて、家族に迷惑をかけないために準備をする終活。「介護が必要になったら自宅近くのこの施設を利用しよう」「看取りはかかりつけ医に」「自分の葬儀はここでやりたい」 など、几帳面な人…
2020.11.03 16:00
週刊ポスト
今冬のコンビニおでん最前線 容器入りとパック入り、何が違う?
寒くなると食べたくなるのが、おでん。手軽に利用できるコンビニのレジ横のおでんもいいが、今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、以前と販売方法が大きく変わっている。コンビニ事情に詳しいフリーラ…
2020.11.03 15:00
マネーポストWEB
定年後の人生設計 65歳、70歳…「5歳刻み思考」は失敗の元
かつては「60歳定年」を迎えた時がサラリーマンのリタイア年齢だったが、2013年の高年齢者雇用安定法改正で65歳まで雇用延長され、来年には70歳へと5歳刻みで引き上げられている。 多くのサラリーマンは、その延…
2020.11.03 15:00
週刊ポスト
高齢一人暮らしの節約術 固定電話解約、医師はかかりつけ医に絞る
超高齢社会となっている日本社会。配偶者と死別し、一人暮らしとなる高齢者も増えている。家族と暮らしていた頃は、沢山の保険に加入したり、いくつもの銀行口座を持ち家計をやりくりしていた人も多いだろう。し…
2020.11.03 07:00
女性セブン
注目TOPIC
《徹底対策》遺されたひとり親が亡くなった後の「二次相続」の怖さ 相続税やトラブルの回避策「10か条」を専門家が指南、相続専門の税理士で…
-
《一挙公開!3年で急上昇期待の銘柄ランキング》資産運用コンテスト優勝経験者のマーケットバンク代表・岡山憲史氏がトップ100からDX需要の受け皿企業ほか注目する「大化け期待銘柄7」をセレクト解説
- 《がまんしないシニアの節約術》「お金がないなら“自由な時間を使って工夫”」「お金をかけないから味わえる旅の醍醐味」…“発想の転換”で実現する充実した日々
- 《シニアの節約生活》ポイントは「お金の代わりに体と心を動かす」こと “お金を使わずに毎日を楽しむ”ために知恵を働かせれば健康長寿にもつながる
-
【小田急vs京王vs田園都市「10年後に不動産価格が上がる駅」ランキング】「浜田山」「千歳船橋」がトップ10に入る一方、「二子玉川」「三軒茶屋」が圏外に 人気3沿線の勝ち組と負け組とは
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】個人投資家・有限亭玉介:【原発・核融合&電設関連】相場は引き続き高市政権に期待で強気【FISCOソーシャルレポーター】 (11月9日 10:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】韓国スワップ外交の進展【フィスコ・コラム】 (11月9日 9:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】株ブロガー・さなさえ:ズバリ!決算で注目した株はコレ、それでも市場は一時警戒モード【FISCOソーシャルレポーター】 (11月8日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】来週の相場で注目すべき3つのポイント:ソフトバンクG決算、中「独身の日」、米政府機関閉鎖の行方 (11月8日 16:09)
- 【注目トピックス 市況・概況】英ポンド週間見通し:弱含みか、根強い英追加利下げ観測でポンド買い後退 (11月8日 14:08)