人間関係 の記事一覧

コロナで世代間分断 ママ友LINEで「アクティブ高齢者」への批判続々
世界的に広がった新型コロナウイルス禍によって「世代間分断」がもたらされている。イタリアでは、60歳以上の陽性高齢者よりも陽性若者の治療を優先すると発表した。また、日本でも全国の学校が一斉休校となった…
2020.03.14 16:00
マネーポストWEB

職場のホワイトデーに悩む男性会社員たち 今年は在宅ワークの影響も
3月14日はホワイトデー。2月14日のバレンタインデーにチョコレートをもらった男性が、そのお返しをプレゼントする日として定着している。職場でのバレンタインデーは賛否あるものの、日頃の感謝の気持ちを表すも…
2020.03.12 15:00
マネーポストWEB

大学生になっても仲良しグループの同調圧力から逃れられない若者たち
中学・高校時代、同じクラスの一部の「仲良しグループ」で行動を共にする人は少なくない。一方でそうしたグループに入ってしまうと、自分の意見を主張したり、単独行動したりするのを遠慮して、ストレスを感じる…
2020.02.28 15:00
マネーポストWEB

「行けたら行く」は本当に失礼? 関東と関西で認識の齟齬も
飲み会の企画をして人に声をかけるとき、中には予定がはっきりせず「行けたら行く」といった曖昧な返事をする人がいる。時事ネタやネットの出来事を日々つぶやいているツイッター主婦の深爪さんが、この「行けた…
2020.02.23 16:00
女性セブン

同棲相手からのDVに苦しむ30代女性を救った「あの時の40万円」
恋人からDVやモラハラを受けたら、心の傷はなかなか癒えることがない。無理に耐え続けると精神に不調をきたし、生活もままならなくなってしまうこともある。そんな時に必要なのは、一時的にでもいいから「逃げる…
2020.02.22 16:00
マネーポストWEB

スタートアップの響きに憧れて転職した30代男性の誤算と後悔
昨今ではステップアップのために会社を辞め、起業や転職を勧める提言も少なくないが、転職したことを心から後悔する人もいる。数年前に大手メーカーを辞めたことを、今になって「失敗だった」と振り返るのは、3…
2020.02.15 16:00
マネーポストWEB

命と生活を守るために… 家族・親族と「絶縁」する方法
家族について、多かれ少なかれ、悩みを抱えていない人はいないだろう。世間には、家族がらみの凄惨な事件のニュースが溢れている。多くの場合、家族は「最大の味方」だが、近すぎる関係だからこそ感情がもつれに…
2020.01.21 15:00
女性セブン

長い付き合いがある人との「人間関係の整理」、きっかけは?
年末は大掃除や、お世話になった人に挨拶するなどして、すっきりとした気持ちで新年を迎えたいもの。そんななか、モノだけではなく人間関係を“整理”するという人もいる。そのきっかけや理由など、さまざまな本音…
2019.12.25 16:00
マネーポストWEB

定年後の働き方まで考えると会社員が若手に威張るのは絶対NG
会社員が若手社員たちに接するときは、それなりの威厳が必要だという考えもあるが、一方で厳しさだけで接してはいけない、というのも道理だろう。昨今では若手からの評価が、自分の人生や収入にも直結する側面が…
2019.12.21 16:00
マネーポストWEB

上司不在の会や忘年ランチ開催も 「忘年会スルー」時代の幹事の苦労
12月の風物詩といえば、一年間の労をねぎらう忘年会。しかし昨今では「忘年会スルー」なる言葉が登場し、忘年会に出席したくない人の声が共感を集めるなど、“当たり前”に開催されてきた職場の忘年会にも変化の波…
2019.12.20 15:00
マネーポストWEB

話題の「忘年会スルー」、職場の忘年会はなぜ忌避されるのか
職場の忘年会に行かないことをSNSでハッシュタグをつけて「#忘年会スルー」と書く動きが出ているという。NHKのニュースでも紹介されたこの言葉は、忘年会に行きたくない若手社員たちの心理をよく表しているが、な…
2019.12.14 16:00
マネーポストWEB

被害者が語る職場のいじめのリアル 加害者に共通する傾向とは?
神戸市立東須磨小学校の教員いじめ問題が発覚して以降、大人のいじめに注目が集まっている。社会人になってから、職場の中でどのようないじめが行われているのか。被害に遭った経験者たちにその実態を聞いた。 3…
2019.11.19 16:00
マネーポストWEB

結婚式に会社の同僚を呼びたくない派vs呼びたい派、それぞれの体験談
人生において、大事なイベントの一つである結婚式。挙式しない人も増えているというが、挙げる人にとって問題になるのが、披露宴に誰を呼ぶか。とりわけ職場の人間関係はややこしい。披露宴に会社の人を呼びたく…
2019.11.11 15:00
マネーポストWEB

先輩・後輩の関係は絶対か 芸人の世界にみるトレンドの変化
テレビで活躍するお笑い芸人たち。もっとも視聴者は、どの芸人が先輩で、どの芸人が後輩かということを気にする人は少ないだろう。しかし、多くの芸人は先輩後輩の関係を非常に気にしている。たとえば落語家は、1…
2019.11.03 17:00
マネーポストWEB

批判されがちな「意識高い系」の若者たち、実際の印象は?
いわゆる「意識高い系」という言葉はネガティブな意味合いで使われることが多い。Wikipediaの同用語の説明については「自分を過剰に演出する(言い換えれば、大言壮語を吐く)が中身が伴っていない若者、前向きす…
2019.10.26 16:00
マネーポストWEB

PTA活動の実態、子供のためという大義名分で無償労働を強制
毎年、この季節になると翌年4月からのPTA次期役員候補へのアプローチが始まる。長らく「全員入会」が当たり前とされたが、近年はなり手不足が目立つ。深刻なのはトップである会長職の人材難だ。「昔は地域の有力…
2019.10.25 16:00
週刊ポスト

過酷な「ブラックPTA」の実態 親だけでなく祖父母まで標的に
1990年代後半、「学級崩壊」が大きな社会問題として取り上げられたが、それから20年余り経った今、子供ではなく教師や保護者が原因の「学校崩壊」が起きている。 神戸市の小学校で起きた「教員間いじめ」が大き…
2019.10.23 16:00
週刊ポスト

飲み会の支払い 男女で差をつけるのは当然か、古い慣習か
飲み会の支払いの際に、“傾斜配分”という言葉が使われることがある。参加者の関係性や幹事の裁量によって、金額を割り勘ではなく、差をもうけるという意味だ。ここで職場での役職や年次と並んで、傾斜を左右する…
2019.10.22 16:00
マネーポストWEB

企業内のサークル活動 参加者たちが語るそのメリットと本音
仕事とは関係なく、会社内の有志が集まって定期的にスポーツやレクリエーションを行うための、サークルやクラブ活動。補助金を支給して活動を奨励する企業もあれば、有志によって支えられている例もある。企業の…
2019.10.17 16:00
マネーポストWEB

名門幼稚園でPTA改革を訴えた30代ママが直面した“大きな壁”
PTA活動の改革の難しさが、近年論じられている。特に、歴史ある私立幼稚園では「これまでのやり方を変えるべきではない」という声が少なくないようだ。ライターの高木希美氏が、その一例をリポートする。 * *…
2019.10.03 15:00
マネーポストWEB
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】[通貨オプション]R/R、円コール買い後退 (4月26日 3:32)
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:ドル・円144円台回復、円は米解放の日以来の安値に近づく、関税交渉進展観測 (4月26日 2:29)
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:BTC一段高、9.5万ドル台、リスク資産に投資資金が向かう (4月26日 0:58)
- 【暗号資産速報】BTC一段高、9.5万ドル台、リスク資産に投資資金が向かう【フィスコ・暗号資産速報】 (4月26日 0:56)
- 【注目トピックス 市況・概況】【市場反応】米4月ミシガン大消費者信頼感指数確報値は予想外に上方修正、ドル堅調 (4月25日 23:36)