閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

連載・著者

連載・著者に関する記事一覧です。投資から暮らしのマネー情報まで、各分野の専門家が幅広く解説いたします。

カリスマトレーダー池辺雪子 億の極意
カリスマトレーダー池辺雪子 億の極意
FXや株、先物取引などで生涯8億円以上の利益をあげている敏腕トレーダーの池辺雪子氏が、FXや株取引のノウハウを紹介。
中川淳一郎のビールと仕事がある幸せ
中川淳一郎のビールと仕事がある幸せ
ネットニュース編集者の中川淳一郎氏が、自身の体験談を交えながら、気になるネットトレンド、時事・社会ニュースを解説。
医心伝身プラス 名医からのアドバイス
医心伝身プラス 名医からのアドバイス
生活習慣病から慢性痛まで、からだの不調、悩みについて各分野の専門医が「原因」「最新治療」「対策」を分かりやすくアドバイス。
古賀真人「発掘!好決算銘柄」
古賀真人「発掘!好決算銘柄」
25年以上の株式投資経験がある億り人投資家・経済アナリストの古賀真人氏が、企業の最新決算を読み解き、有望な好決算銘柄を発掘!チャート分析だけではわからない経済分析、個別企業分析を行う。
吉田みく「誰にだって言い分があります」
吉田みく「誰にだって言い分があります」
一筋縄ではいかない人間関係、モヤモヤの原因はどこにある? フリーライター・吉田みく氏が独自の視点で切り取る。著書に本連載をまとめた『誰にだって言い分があります』(小学館新書)。
大前研一「ビジネス新大陸」の歩き方
大前研一「ビジネス新大陸」の歩き方
経営コンサルタント・大前研一氏が、ビジネスの最新潮流を読み解く週刊ポスト連載(一部抜粋)。最新刊は『新版 第4の波 AI・スマホ革命の本質』(小学館新書)。
大竹聡の「昼酒御免!」
大竹聡の「昼酒御免!」
お酒はいつ飲んでもいいものだが、昼から飲むお酒にはまた格別の味わいがある──。ライター・作家の大竹聡氏が、昼飲みの魅力と醍醐味を綴る連載コラム。
島崎晋「投資の日本史」
島崎晋「投資の日本史」
『ざんねんな日本史』(小学館新書)をはじめ多数の著作がある歴史作家の島崎晋氏が、「投資」と「リスクマネジメント」の観点から日本史を読み解く、書き下ろしのシリーズ。
川辺謙一 鉄道の科学
川辺謙一 鉄道の科学
交通の手段としてだけでなく、趣味や娯楽の対象としても親しまれており、ときに人々の知的好奇心を刺激してくれる鉄道を、交通技術ライターの川辺謙一氏が「科学」の視点から解説。
快適クルマ生活 乗ってみた、使ってみた
快適クルマ生活 乗ってみた、使ってみた
ベテラン自動車ライター・佐藤篤司氏が、最新トレンドを踏まえて話題のクルマ・バイクに試乗体験してレポート。使い勝手からお買い得度まで利用者目線で紹介する。
戸松信博の明日の爆騰株を探せ!
戸松信博の明日の爆騰株を探せ!
新聞や雑誌など多数のメディアに出演中の戸松信博氏が爆謄間近!?の株銘柄紹介や株相場の見通しについて解説。 【隔週月曜日更新予定】
投資ノウハウ満載コミック「俺がカブ番長!」
投資ノウハウ満載コミック「俺がカブ番長!」
「勝てる投資家」になるための情報満載の「天下無敵の株コミック!」。銘柄選びのポイントから、信用取引の手法まで、一挙解説。(原案/藤井英敏・カブ知恵代表 マンガ/スズキサトル)
森口亮「まるわかり市況分析」
森口亮「まるわかり市況分析」
個人投資家で投資系YouTuberの森口亮さんが、米国や日本の市況を分析し、わかりやすく解説。注目のセクターや銘柄の紹介もおこなう。
森永卓郎「読んではいけない」
森永卓郎「読んではいけない」
膵臓がん罹患を発表以降も精力的に活動を続ける“闘う経済アナリスト”森永卓郎氏が、誰もが目を向ける不都合な真実に堂々と立ち向かう週刊ポスト連載。
河合雅司「人口減少ニッポンの活路」
河合雅司「人口減少ニッポンの活路」
人口減少問題に詳しい作家・ジャーナリストの河合雅司氏による最新レポート。『縮んで勝つ』(小学館新書)、『未来の年表』シリーズ(講談社現代新書)など著書多数。
特別公開!シゲルさんノート
特別公開!シゲルさんノート
資産20億円・89歳の現役トレーダー「シゲルさん」こと藤本茂氏は、日々どのような売買をしているのか? 手書きで日々の取引記録をまとめたノートを特別公開、その詳細を本人が解説する。
田代尚機のチャイナ・リサーチ
田代尚機のチャイナ・リサーチ
中国株・中国経済分析の第一人者で、セミナーやメディアにも多数出演する田代尚機氏が、今後の中国情勢・注目株について詳しく解説。
真壁昭夫 行動経済学で読み解く金融市場の今
真壁昭夫 行動経済学で読み解く金融市場の今
金融市場の旬のニュースを切り取り、その背景や人々の心理を、行動経済学の第一人者、法政大学大学院教授・真壁昭夫氏が読み解く。
秋山博康 刑事バカ一代
秋山博康 刑事バカ一代
徳島県警を退職後は犯罪コメンテーターとして活躍する秋山博康氏の週刊ポスト連載。最新刊は『リーゼント刑事』(小学館新書)。
突然マルサがやって来た!
突然マルサがやって来た!
FXで10億円稼いだ元ヒルズ族社長の絶頂と貧民転落。話題書『突然マルサがやって来た!』(磯貝清明著・小学館・2009年)を全文公開。
芸能人・著名人の相続・終活
芸能人・著名人の相続・終活
相続・終活の悩みは芸能人・著名人にも。保有する財産の整理や手続き、晩年の過ごし方など、様々な“最期への向き合い方”を紹介する。
藤川里絵「さあ、投資を始めよう!」
藤川里絵「さあ、投資を始めよう!」
個人投資家で株式投資講師・藤川里絵さんが、初心者向けに投資の心構えから始め方、着実に資産を増やしていく方法を解説。

記事一覧

再雇用された人たちの会社に対する思いとは(イメージ)
「かつては散々愚痴を言ってきたけど…」定年後の再雇用で働く人たちが口にする“延長された会…
 いまや年金だけでは老後生活は心もとない。多くの会社員が60歳で定年を迎えた後も働き続ける選択をするわけで、再雇用制度を利用する人は多い。これによって、希望者は60歳から65歳までの5年間、正社員とは別の雇…
2025.10.18 16:00
中川淳一郎
レアアース精鉱の価格急騰の恩恵を受ける中国企業は(Getty Images)
【田代尚機氏の厳選!中国株】米中貿易戦争再燃で本土レアアース精鉱の価格が急騰、ネオジウム…
 中国経済に精通する中国株投資の第一人者・田代尚機氏のプレミアム連載「チャイナ・リサーチ」。関連記事《トランプ大統領の対中強攻策への報復措置「レアアース規制」「大豆輸入先シフト」が米国に与えるダメー…
2025.10.17 07:02
田代尚機
米国側の対抗策は限られる(トランプ大統領。Getty Images)
トランプ大統領の対中強攻策への報復措置「レアアース規制」「大豆輸入先シフト」が米国に与え…
 中国経済に精通する中国株投資の第一人者・田代尚機氏のプレミアム連載「チャイナ・リサーチ」。過熱する米中貿易戦争の内情についてレポートする。 * * * 米中貿易戦争が再燃している。米国商務部は10月8…
2025.10.17 07:01
田代尚機
【トレーダー必読】テクニカル分析・集中講義 株取引の基礎から応用まで全部わかる伝説の投資コミック「俺がカブ番長!」【第10回】
テクニカル分析・集中講義 投資コミック「俺がカブ番長!」【第10回】
 かつて投資情報雑誌「マネーポスト」にて、圧倒的な情報量が詰め込まれた「天下無敵の株コミック」として人気を博した『俺がカブ番長RETURNS』(原案/藤井英敏・カブ知恵代表 マンガ/スズキサトル)が、フルカ…
2025.10.15 07:00
大谷翔平のCM起用で話題の企業の業績は?(写真:時事通信フォト)
《億り人・古賀真人氏が解説》日清製粉グループだけじゃない「大谷翔平をCM起用した3企業」の…
 メジャーリーグで活躍する大谷翔平選手を起用したCMや広告を目にする機会が多い。大谷選手を起用する企業にとってその効果は業績にどのように現れているのか。今回は、最新決算をもとに、そうした企業の業績や起…
2025.10.13 15:00
MMFをどのように活用するか?
金利上昇で9年ぶりに復活する「MMF」って何? 「銀行預金よりも利回りが高くリスクも低い」…
 日銀の利上げによる金利上昇を背景に「MMF(マネー・マネジメント・ファンド)」が9年ぶりに日本で復活することになった。MMFとはどのような金融商品なのか。そして活用方法は。『世界一楽しい!会社四季報の読み…
2025.10.13 11:00
藤川里絵
自民党の新総裁となった高市早苗氏(写真:時事通信フォト)
高市早苗新総裁誕生で最高値更新の日本株市場の行方 “アベノミクス後継路線”で株高期待高ま…
 自民党総裁選が行われ、高市早苗新総裁が誕生した。これを受けて市場は株高・円安に大きく振れたが、この先どのような展開が考えられるのか。個人投資家・投資系YouTuberの森口亮さんによる、シリーズ「まるわか…
2025.10.12 07:00
森口亮
政治家としての決意表明がなぜ炎上したのか?(高市早苗氏。時事通信フォト)
高市早苗氏の「馬車馬のように働いて」「ワークライフバランスは捨てます」発言に反発する人は…
 高市早苗氏が自民党総裁選に勝利した直後、「(自民党の国会議員に)馬車馬のように働いていただきます」「私自身もワークライフバランスという言葉は捨てます」と発言。この言葉に「過労死を容認するのか?」「Q…
2025.10.11 16:00
中川淳一郎
中国本土を代表する産金株の金属ごとの収益貢献は(Getty Images)
【田代尚機氏の厳選!中国株】金、銅価格の上昇で「中国を代表する産金株」の業績拡大に期待高…
 中国経済に精通する中国株投資の第一人者・田代尚機氏のプレミアム連載「チャイナ・リサーチ」。関連記事《上昇トレンド続く金相場で起きている価格形成の構造変化 非米国同盟国の間で加速する「ドル依存からの…
2025.10.10 07:02
田代尚機
各国の「ドル依存からの脱却」が金価格上昇を後押し(Getty Images)
金相場の高値更新の裏側で起きている価格形成の構造変化 非米国同盟国の間で加速する「ドル依…
 中国経済に精通する中国株投資の第一人者・田代尚機氏のプレミアム連載「チャイナ・リサーチ」。今回は高値更新が続く金(ゴールド)相場の行方についてレポートする。 * * * 金先物(COMEX、中心限月)価…
2025.10.10 07:01
田代尚機
【トレーダー必読】不透明相場に勝つ信用取引の極意 株取引の基礎から応用まで全部わかる伝説の投資コミック「俺がカブ番長!」【第9回】
不透明相場に勝つ信用取引の極意 投資コミック「俺がカブ番長!」【第9回】
 かつて投資情報雑誌「マネーポスト」にて、圧倒的な情報量が詰め込まれた「天下無敵の株コミック」として人気を博した『俺がカブ番長RETURNS』(原案/藤井英敏・カブ知恵代表 マンガ/スズキサトル)が、フルカ…
2025.10.08 07:00
石破政権による「負の置き土産」をどう後始末するか(イラスト/井川泰年)
自民党新総裁が取り組むべき石破政権の“後始末”と「3つの重要アジェンダ」《大前研一氏が解…
 新たな自民党総裁の座に高市早苗氏が就いた。「新総裁が取り組むべき重要なアジェンダは3つある」というのは経営コンサルタントの大前研一氏だ。新総裁に迫られる石破政権の「負の置き土産」の“後始末”と、これか…
2025.10.07 07:00
大前研一
管理職ともなれば任される仕事も大きなものになってくるが…(写真:イメージマート)
「平社員に戻してください…」30代でいち早く課長になったメーカー社員に決定的に欠けていた…
 昨今、「管理職になりたくない」と考える会社員が増えている。責任が重くなり、仕事量も増えることから、報酬と待遇が見合わないと感じる人もいるようだ。また、仕事を最優先するのではなく、プライベートを大切…
2025.10.04 16:00
中川淳一郎
ミントの香りが爽やかなモヒート
【大竹聡の昼酒御免!】疲れを癒してくれる「モヒート」の清涼感 チャンピオンがいる「神楽坂…
 お酒はいつ飲んでもいいものだが、昼から飲むお酒にはまた格別の味わいがある――。ライター・作家の大竹聡氏が、昼飲みの魅力と醍醐味を綴る連載コラム「昼酒御免!」。連載第17回は、暑い中の移動を経て辿り着い…
2025.10.03 16:00
大竹聡
新エネルギー関連で注目の中国株とは(写真は風力発電設備メーカーの金風科技/Getty Images)
【田代尚機氏の厳選!中国株】業績回復が遅れている太陽電池関連は長期投資対象として魅力、国…
 中国経済に精通する中国株投資の第一人者・田代尚機氏のプレミアム連載「チャイナ・リサーチ」。関連記事《中国でIT集積基地へと変貌する「新疆ウイグル自治区」の経済事情 デジタルインフラ整備や企業進出が進…
2025.10.03 07:02
田代尚機
太陽光発電には有利な条件が整っている新疆ウイグル自治区(Getty Images)
中国でIT集積基地へと変貌する「新疆ウイグル自治区」の経済事情 デジタルインフラ整備や企業…
 中国経済に精通する中国株投資の第一人者・田代尚機氏のプレミアム連載「チャイナ・リサーチ」。今回は、IT集積基地として発展する期待が集まっている、新疆ウイグル自治区の経済事情についてレポートする。発表…
2025.10.03 07:01
田代尚機
金(ゴールド)が注目される背景は?
《ついに1g=2万円》高値圏で推移するゴールドの投資戦略 「押し目待ちに押し目なし」、積…
 金価格が1トロイオンス=3800ドルを超えるなど、最高値更新を続けている。日本の価格は、円安の影響もあり1g=2万円を超えた。そんな状況の中でこれから金投資を考えている場合は、どのような戦略をとればよいの…
2025.10.01 11:00
【トレーダー必読】下落相場に負けない「空売り」術を見極めろ! 株取引の基礎から応用まで全部わかる伝説の投資コミック「俺がカブ番長!」【第8回】
下落相場に負けない「空売り」術を見極めろ! 投資コミック「俺がカブ番長!」【第8回】
 かつて投資情報雑誌「マネーポスト」にて、圧倒的な情報量が詰め込まれた「天下無敵の株コミック」として人気を博した『俺がカブ番長RETURNS』(原案/藤井英敏・カブ知恵代表 マンガ/スズキサトル)が、フルカ…
2025.10.01 07:00
9月19日、日銀政策決定会合に出席する日銀・植田和男総裁(写真:時事通信フォト)
《日銀のETF売却》今後の相場で注目すべきポイント 市場全体への影響は軽微に見えるが、アドバ…
 9月の日銀金融政策決定会合では、政策金利の据え置きとともにETF(上場投資信託)売却開始が打ち出され、市場にサプライズを与えた。発表直後には日本株が急落する場面もあったが、その後マーケットは落ち着きを…
2025.10.01 07:00
森口亮
視床や前頭前野の体積が減少している慢性腰痛患者の脳(A)と、灰白質が最も減少した時の視床のスライス画像(B)。萎縮の程度は疼痛期間に関連する。Apkarian AV et al. J Neurosci 2004
慢性腰痛患者の「萎縮した脳」は治療でもとに戻すことができる 治療の第一選択肢は運動療法と…
 デスク業務に忙殺されるビジネスパーソンにとって職業病とも言える慢性腰痛は、運動器の障害だけでなく、痛みを感じる脳の影響も少なくない、と指摘されている。その一方で、訓練と体操で腰痛と脳機能の改善が期…
2025.09.30 16:02

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース