閉じる ×

連載・著者

連載・著者に関する記事一覧です。投資から暮らしのマネー情報まで、各分野の専門家が幅広く解説いたします。

カリスマトレーダー池辺雪子 億の極意
カリスマトレーダー池辺雪子 億の極意
FXや株、先物取引などで生涯8億円以上の利益をあげている敏腕トレーダーの池辺雪子氏が、FXや株取引のノウハウを紹介。
中川淳一郎のビールと仕事がある幸せ
中川淳一郎のビールと仕事がある幸せ
ネットニュース編集者の中川淳一郎氏が、自身の体験談を交えながら、気になるネットトレンド、時事・社会ニュースを解説。
吉田みく「誰にだって言い分があります」
吉田みく「誰にだって言い分があります」
一筋縄ではいかない人間関係、モヤモヤの原因はどこにある? フリーライター・吉田みく氏が独自の視点で切り取る。著書に本連載をまとめた『誰にだって言い分があります』(小学館新書)。
名医が教える生活習慣病対策
名医が教える生活習慣病対策
食事や運動、休養、喫煙、飲酒などの生活習慣が発症の要因となり、がんや心臓病、脳卒中を含む「生活習慣病」の対策を、名医たちが解説する。
大前研一「ビジネス新大陸」の歩き方
大前研一「ビジネス新大陸」の歩き方
経営コンサルタント・大前研一氏が、ビジネスの最新潮流を読み解く週刊ポスト連載(一部抜粋)。最新刊は『新版 第4の波 AI・スマホ革命の本質』(小学館新書)。
大竹聡の「昼酒御免!」
大竹聡の「昼酒御免!」
お酒はいつ飲んでもいいものだが、昼から飲むお酒にはまた格別の味わいがある──。ライター・作家の大竹聡氏が、昼飲みの魅力と醍醐味を綴る連載コラム。
島崎晋「投資の日本史」
島崎晋「投資の日本史」
『ざんねんな日本史』(小学館新書)をはじめ多数の著作がある歴史作家の島崎晋氏が、「投資」と「リスクマネジメント」の観点から日本史を読み解く、書き下ろしのシリーズ。
川辺謙一 鉄道の科学
川辺謙一 鉄道の科学
交通の手段としてだけでなく、趣味や娯楽の対象としても親しまれており、ときに人々の知的好奇心を刺激してくれる鉄道を、交通技術ライターの川辺謙一氏が「科学」の視点から解説。
快適クルマ生活 乗ってみた、使ってみた
快適クルマ生活 乗ってみた、使ってみた
ベテラン自動車ライター・佐藤篤司氏が、最新トレンドを踏まえて話題のクルマ・バイクに試乗体験してレポート。使い勝手からお買い得度まで利用者目線で紹介する。
戸松信博の明日の爆騰株を探せ!
戸松信博の明日の爆騰株を探せ!
新聞や雑誌など多数のメディアに出演中の戸松信博氏が爆謄間近!?の株銘柄紹介や株相場の見通しについて解説。 【隔週月曜日更新予定】
森口亮「まるわかり市況分析」
森口亮「まるわかり市況分析」
個人投資家で投資系YouTuberの森口亮さんが、米国や日本の市況を分析し、わかりやすく解説。注目のセクターや銘柄の紹介もおこなう。
森永卓郎「読んではいけない」
森永卓郎「読んではいけない」
膵臓がん罹患を発表以降も精力的に活動を続ける“闘う経済アナリスト”森永卓郎氏が、誰もが目を向ける不都合な真実に堂々と立ち向かう週刊ポスト連載。
河合雅司「人口減少ニッポンの活路」
河合雅司「人口減少ニッポンの活路」
人口減少問題に詳しい作家・ジャーナリストの河合雅司氏による最新レポート。『縮んで勝つ』(小学館新書)、『未来の年表』シリーズ(講談社現代新書)など著書多数。
田代尚機のチャイナ・リサーチ
田代尚機のチャイナ・リサーチ
中国株・中国経済に関するセミナーやメディアに多数出演するTS・チャイナ・リサーチ代表の田代尚機氏が、今後の中国情勢について詳しく解説。
真壁昭夫 行動経済学で読み解く金融市場の今
真壁昭夫 行動経済学で読み解く金融市場の今
金融市場の旬のニュースを切り取り、その背景や人々の心理を、行動経済学の第一人者、法政大学大学院教授・真壁昭夫氏が読み解く。
秋山博康 刑事バカ一代
秋山博康 刑事バカ一代
徳島県警を退職後は犯罪コメンテーターとして活躍する秋山博康氏の週刊ポスト連載。最新刊は『リーゼント刑事』(小学館新書)。
突然マルサがやって来た!
突然マルサがやって来た!
FXで10億円稼いだ元ヒルズ族社長の絶頂と貧民転落。話題書『突然マルサがやって来た!』(磯貝清明著・小学館・2009年)を全文公開。
芸能人・著名人の相続・終活
芸能人・著名人の相続・終活
相続・終活の悩みは芸能人・著名人にも。保有する財産の整理や手続き、晩年の過ごし方など、様々な“最期への向き合い方”を紹介する。
藤川里絵「さあ、投資を始めよう!」
藤川里絵「さあ、投資を始めよう!」
個人投資家で株式投資講師・藤川里絵さんが、初心者向けに投資の心構えから始め方、着実に資産を増やしていく方法を解説。

記事一覧

中国共産党が景気拡大よりも優先課題としてるのは?
日本で報じられない中国共産党の警戒感 景気拡大より優先すべき問題とは
 意外な結果であった。4月30日に発表された中国の4月の製造業PMIは51.2で、3月と比べ0.6ポイント悪化、本土の市場コンセンサスを0.5ポイント下回った。 17日に発表された2017年1-3月期の実質経済成長率は6.9%で…
2017.05.04 17:00
田代尚機
セリア(2782):好調な既存店売上、コスト減での増益、過去最高益の見通し
セリア(2782):好調な既存店売上、コスト減での増益、過去最高益の見通し
セリア(2782)市場平均予想(単位:百万円)企業概要 00円ショップの大手。オシャレでかわいい商品ラインナップが女性から熱い支持を得ている100円ショップです。 同社のブランドメッセージ「Color the days」に…
2017.05.01 19:00
戸松信博
金銭感覚が近いと長く一緒にいてストレスが少ない
結婚相手選びで何より大切な「金銭感覚の一致」について考える
 久しぶりに会った学生時代の友人との会合は楽しいものだが、社会人になって、相手が出世をしていて自分がしていないといった場合は、金銭的な齟齬が出ることも。出世している方が店選びをする場合、とにかく単価…
2017.04.29 16:00
中川淳一郎
今夏の「逆イールド」のメカニズムとは(ニューヨークのウォールストリート)
どうなる米雇用統計? 8億円トレーダーが明かす発表時の心構え
 5月5日、アメリカの雇用統計が発表される。雇用統計発表時は、相場が大きく変動する可能性が極めて高いため、多くのFX(外国為替証拠金取引)トレーダーにとって“お祭り”のようなイベントになっている。しかし、…
2017.04.28 20:00
池辺雪子
勝ち続けるトレーダーは何が違うのか
北朝鮮情勢緊迫化でも韓国株価が続伸のなぜ
 4月24日の大手経済系新聞社の記事ランキングをみると、北朝鮮情勢に関するものばかりが上位を占めている。例えば、韓国系米国人が拘束されたこと、トランプ大統領が北朝鮮情勢について日中両国首脳と電話会談を行…
2017.04.26 17:00
田代尚機
トルコ大統領選のトルコリラへの影響は(イスタンブール)
トルコ改憲派勝利 独裁政治開始でもリラは買われるか?
 4月16日、トルコで国民投票が行われ、改憲派が勝利した。そしてエルドアン大統領の権限が強化され、事実上の独裁政治となることが予想される。『独裁政治』と聞くと、一般的にはネガティブな印象を抱く人が多いよ…
2017.04.25 20:00
池辺雪子
「オミクロン・ショック」の震源地はどこにあったのか?(イメージ)
今年こそ暴落か? 「セルインメイ」相場でチェックすべき外資系動向
「セルインメイ」という格言が示す通り、一般的には「5月は相場が下落する」と言われている。そしてそのことを不安に思っているトレーダーも少なくない。ではこれから5月に向けて相場は本当に下落するのか? カリ…
2017.04.24 20:00
池辺雪子
伊藤園(2593):世界初を作り出す、独自技術に強みを持つ企業
伊藤園(2593):世界初を作り出す、独自技術に強みを持つ企業
伊藤園(2593)市場平均予想(単位:百万円)企業概要 同社は、緑茶を中心とする清涼飲料(緑茶、烏龍茶、紅茶、野菜、果実、コーヒー、その他)の製造・販売、 緑茶の製造・販売、健康食品の製造・販売、乳飲料の…
2017.04.24 19:00
戸松信博
ネットで「私生活」を見せてお金を稼ぐ少女も
ネットメディアのギャラ事情、4年前と今の違いは?
 インターネットの広告費の伸びが止まらない。電通の調べによると、2016年は新聞が5431億円で雑誌が2223億円、ラジオが1285億円、テレビが1兆9657億円で、ネットは1兆3100億円。新聞・雑誌の紙メディアは前年割れ…
2017.04.22 16:00
中川淳一郎
トランプ大統領の帰国が相場転換のポイントに?(同氏のFacebookより)
トランプ政権「100日ルール」終了で為替相場は乱高下か?
 アメリカでドナルド・トランプ氏が大統領に就任してからいよいよ100日が経過しようとしている。為替相場においても1つの転換点となり得るこのタイミングにおいて、トレーダーはどのようなことに注意してトレード…
2017.04.20 19:00
池辺雪子
中国株、ストップ高連続の「新区関連」売買停止で投資家心理悪化も
中国株、ストップ高連続の「新区関連」売買停止で投資家心理悪化も
 先週(4月10日~14日)の上海総合指数は前半と後半で地合いが大きく変わった。11日(火)は後場寄り後崩れかけたものの、切り返すと大引けにかけて買われ、0.60%上昇、終値は3288.97ポイントを付けた。この時点…
2017.04.19 19:00
田代尚機
ユーザベース(3966):先行投資から収益化へ転換、利益成長に期待
ユーザベース(3966):先行投資から収益化へ転換、利益成長に期待
ユーザベース(3966)市場平均予想(単位:百万円)企業概要「世界一の経済メディアをつくる」というミッションを掲げ、企業・業界情報プラットフォームの「SPEEDA」と、SNS型経済ニュースプラットフォームの「News…
2017.04.17 19:00
戸松信博
だから私は銀行に預金したくない! 銀行員の電話攻勢に折れて大損した顛末
だから私は銀行に預金したくない! 銀行員の電話攻勢に折れて大損した顛末
 最近、「タンス預金」の金額が増えており、金庫が売れているという。その背景には、マイナンバー制度により金融資産がガラス張りになり、苛烈な税金の徴収を避けたいという富裕層の存在があるようだ。盗難が心配…
2017.04.15 16:00
中川淳一郎
中国共産党が景気拡大よりも優先課題としてるのは?
中国で河北雄安新区設立へ、北京・天津・河北省一体化戦略が進展
 中国で深セン経済特区、上海浦東新区に匹敵するインパクトのある新区設立が決まった。国家クラスとしては19番目の新区だが、中国共産党中央委員会、国務院の双方から承認、発布される新区としては初めてである。…
2017.04.13 18:00
田代尚機
歴史的最安値、トルコリラ円相場は今が絶好の買い場か
歴史的最安値、トルコリラ円相場は今が絶好の買い場か
 FX(外国為替証拠金取引)トレーダーに人気の高金利通貨のひとつが、トルコリラ。高い政策金利(8%)の反面、長期チャートを見ると下落基調が続いており、投資判断が難しい局面が続いている。今後のトルコリラ相…
2017.04.12 19:00
池辺雪子
コラボス(3908):ストックモデルと「乗り換えにくい」の合わせ技で利益増大
コラボス(3908):ストックモデルと「乗り換えにくい」の合わせ技で利益増大
コラボス(3908)市場平均予想(単位:百万円)企業概要 日本で初めてコールセンターの通信インフラにクラウドサービスを導入した、クラウド型コールセンターサービスのパイオニアです。サービスを開始したのはま…
2017.04.10 19:00
戸松信博
借金を契機に人間関係は大きく変容する
借金踏み倒しで破壊される人間関係、貸す側の怒りの内情
「タダより怖いものはない」とはよく言ったものである。「タダ」に値切ろうとした途端、相手は牙を剥き、あなたに対する悪評を巻き散らかす──。これまでに総額1880万円のカネを貸し、840万円を踏み倒された経験を持…
2017.04.08 16:00
中川淳一郎
中国共産党が景気拡大よりも優先課題としてるのは?
中国経済の回復基調が鮮明、景気過熱への懸念は?
 足元の中国経済は回復基調が鮮明となってきた。国家統計局、中国物流購買聯合会は31日、3月の製造業PMI(景況感指数)を発表した。結果は51.8で、2月の51.6と比べ0.2ポイント改善しており、市場コンセンサスであ…
2017.04.06 17:00
田代尚機
マークラインズ(3901):成長が期待できる、好財務、高成長銘柄
マークラインズ(3901):成長が期待できる、好財務、高成長銘柄
マークラインズ(3901)市場平均予想(単位:百万円)企業概要 同社は自動車産業に特化したポータルサイト「MARKLINES」を運営する企業です。「MARKLINES」は、自動車関連企業に世界各国のサプライヤー情報(発注…
2017.04.03 19:00
戸松信博
第4次産業革命が進行中 「突出した個人」が巨富を生む
第4次産業革命が進行中 「突出した個人」が巨富を生む
 21世紀の成功の方程式とは、何か。経営コンサルタントの大前研一氏が、過去の産業革命によって変遷を繰り返した成功の方程式を振り返り、巨富を生むのはどんな人たちなのかについて解説する。 * * * 第4次…
2017.04.03 07:00
大前研一

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース